今年も頑張らせて頂きます(笑)

2025/01/16
スタッフブログ

蝶よ花よと育ててしまったおかげで、うちの女王に君臨

しました猫様です🐈

先日めでたく8歳のお誕生日を迎えました♡

黒毛和牛味のちゅーるしか食べないため私のおこづかいで

毎月買っております(笑)国産の為、割高です!

毎日、癒しを与えてくれる女王が大好きです♡♡(もちろんプードルも

妹のプードルとも仲良くしてくれてありがとうね

今年も下僕としてお世話させて頂きます

頑張りますね

よろしくね

「新館3病棟」

頑張りが形に!

2025/01/07
スタッフブログ

明けましておめでとうございます🎍栄養科です。

昨年は本厄だった私。
防府天満宮での厄払いのおかげか、大きな怪我や病気はありませんでしたが、
仕事もプライベートも、とても忙しい一年でした

実はちょっとしたご縁で、病院栄養士向け雑誌への執筆依頼がありました。
物書き経験も文章力も語彙力もないし…
でも、このご縁を無駄にしてはいけない! 忙しいことは幸せなこと!
とは言っても、平日はもちろん仕事に、子どもの習い事、土日はスポ少の試合、
自治会長にPTA役員、そこに更に執筆活動は…と悩みましたが、
上司と家族に背中を押してもらい、お受けすることにしました

休日や、子どもが寝静まった夜に読んだ書籍は10冊以上。
読み漁った論文(しかも英語論文!)は20本以上。
書き始めるまでに、想定以上の時間と労力を使い、
締め切り日時がどんどん迫ってきて、めちゃめちゃ焦りました

しかしいざ書き始めると、書きたいこと、書くべきことが驚くほどスラスラと
湧き出てきて、あっという間に書き終わり、綺麗に製本されて、手元に帰ってきました。
これまでに参加した研修会や学会で勉強した内容、そして何より、
たかが14年、されど14年の臨床経験値が先導してくれたのかな、と思います。

今年は後厄。
年明けから既に忙しい予感しかありませんが、前向きに受け止め、
一人でも多くの患者さまに、そして他職種のスタッフにも
食事の大切さ、栄養の大切さを知ってもらえるよう、地道に頑張ります!

「栄養科」

我が家の永遠の愛犬

2024/12/23
スタッフブログ

今年7月に我が家の愛犬レックが10歳で天国に旅立ちました。

今月で11歳になる予定でした。

私の息子は8歳でレックとお別れをしなればなりませんでした。

レックとの別れは私たち家族にとって、とても悲しいものでしたが、

命の大切さを教えてくれました

 「子供が生まれたら犬を飼いなさい」というイギリスのことわざを

ご存じでしょうか。実際に誰が言ったかも、本当にそのようなことわざが

昔からあるのかもはっきり証明はされていないようですが、以下の内容で

紹介されています。

 子供が生まれたら犬を飼いなさい。

子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。

子供が幼少期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。

子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。

そして子供が青年になった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

 誰しも命は限りあるものです。後悔しないように毎日を大切にしなくては

ならないなと改めて感じました

「薬剤科」

もうすぐクリスマス♪

2024/12/17
スタッフブログ

こんにちは、今回は医事課がお届けします

 早いもので師走になりました。

 12月は、イベント盛りだくさんの月で、クリスマスももうすぐですね

当院1階では毎年恒例のクリスマスイルミネーションが設置されました

何歳になってもクリスマスの季節になるとワクワクするのは私だけでしょうか

私のところにもサンタさんこないかな?

 1221日の土曜日には「徳山ツリーまつり」が開催されますね

ここ数年はイルミネーションの数も増えていて綺麗さが増していますので

今年も見に行ってみようと思います

 年の瀬ですが、みなさまお体にはご自愛くださいませ。

「医事課」

京都旅行♪

2024/12/11
スタッフブログ

秋の京都満喫しようと1泊2日の1人旅へ

まず向かったのは嵐山駅に降りた大勢の人の流れが渡月橋への

地図となっていました天龍寺の法堂の天井画「雲龍図」どこから見ても

にらまれているように見える。眺めているといつも心身が浄化されたような

気持ちになるから摩訶不思議。

サスペンスドラマでお馴染みの南禅寺水路閣はレトロな佇まいが幻想的で

魅了されました

そして巽橋は川沿いの町家や緑の柳に朱色の玉垣のコントラストが

華やかで京都らしい風情にあふれていました

この他にも、寺社仏閣の紅葉を巡り楽しい旅でしたが、次回は、京の

甘味巡りをしたいと思っています

「新館2病棟」

どこ〇もドア?!

2024/12/03
スタッフブログ

こんにちは

リハビリ部です

先日子どものキャンプ体験に公園に行った時の風景をパシャリ

山中には、かの有名な「どこ〇もドア」が

ドアの風化はあるものの、子どもも妻も大喜びでドアの向こう側

を行き来していました

用事で訪れた公園でしたが、思いもよらない遊具?に楽しませて

頂いた休日となりました

「リハビリテーション部」

ファンミ初参戦してきました♪

2024/11/27
スタッフブログ

10月上旬、推しの韓国俳優さんのファンミーティングがあり、横浜に行って
きました
俳優さんのファンミにもいろいろありますが、今回は本人にサインを直接書い
てもらえる「サイン会」ということで、かなり間近で本人を見ることができる
機会なので、気合を入れて山口県から上京することにしました🚅
前日は昼頃羽田空港に着き、夕方まで新大久保を散策。行きたかった韓国スーパー
でエゴマの葉缶詰など仕入れ、BTSアーミーの友達や従妹にお土産をゲット
夜は戸越銀座に住む妹宅へ。宿泊費がかからないのはありがたかったです。
ファンミ当日は朝から会場下見とグッズ購入のため横浜へ。グッズはひととおり
買えましたが、ガチャの賞品では2ショット券は当たらず残念…。
私が参戦するのは夕方の部なのでまだまだ時間があり、田舎から出てきた姉が心配で
付いてきてくれた妹と、横浜埠頭を散策することに。銘菓「クルミッ子」の限定
パッケージをお土産に買おうと行列に並んだものの途中で売り切れてがっかり…。
その後は横浜駅に移動しそごうで小籠包を食べ、妹とは別行動に。ファンミ昼の部が
終わるころに会場に着きました。
ロビーには今回バルーンサポートに出資(?)していたので記念に写真撮影。
他のグループもバルーンを出していましたが、その中でも目立つ素敵なバルーンに仕上
がってました!
会場では昼の部から続けて参加の方々も多く、約束していたインスタ友達やX(旧ツイッター)
友達にも無事出会うことができ、恒例のソンムル交換にも参加できました。
私はポストカードを作っていったのですが、シールやチェキ風トレカ、透明トレカなど
皆さんどれも素敵な写真を選んで自作されてました
肝心のサイン会では、ひとり30秒くらい俳優さんと話す時間があったのですが、準備して
いった韓国語での挨拶は全て飛んでしまい、結局日本語で「昨日は緊張し過ぎて眠れません
でした」「ほんとに顔が小さいですよね」ぐらいしか話せず…。彼は日本語がかなりわかる方
なので、普通に日本語で受け答えしてくれました。サイン会の前後には少しのトークやQA
の時間、撮影タイムなどがあり、最後に1曲だけ歌ってくれて3時間ほどの日程が終了。初めて
の「出待ち」も経験し、インスタ友達と反省会まで楽しんできました。
入隊が近いと言われているので次のファンミが何年後かわかりませんが、それまでずっと
ファンでいようと思います。「推しは推せるときに推せ!」を合言葉に、皆さんもそれぞれの
推し活、楽しんで下さいね。

「総務課」

 

我が家の癒し!?

2024/11/18
スタッフブログ

11月に入り寒さも堪える季節になりました我が家の愛猫「さくら」

も丸くなって暖をとる姿をよく目にします。

この子を家族に迎えて数年…以前はおじいちゃん犬が暮らすお宅で

飼われていたのですがおじいちゃん犬が大好きすぎて突撃を繰り返し

おじいちゃん犬をノイローゼ気味に追い込んでしまった過去があります

種族が違うと愛情表現も違うようです

「さくら」はなんというか…一言でいうと一人称は“あたち”な性格。

幸運をひっかけるといわれている鍵しっぽがあだとなり真夜中、

何かの拍子に運悪くそのしっぽがカーテンに引っ掛かり

『あたちになんてことしてくれるの‼⁉』とばかりに大騒ぎ

本当に癒しなのか疑問に思うことはありますが退屈しない毎日なのは

確かだなと思う今日この頃です

「広報委員会」

 

 

私の趣味

2024/11/12
スタッフブログ

私は、懸賞が趣味で毎日何件も応募しています

懸賞には

・オープン懸賞・・・条件なく誰でも応募できる懸賞

・クローズド懸賞・・・商品購入など、特定の条件を満たして

 応募できる懸賞

の2種類があります。

毎月必ず買っている「懸賞なび」

たくさんの懸賞情報が載っており、全国の懸賞マニア

さんの投稿を読むのも面白いです

郵便代が値上がりしてしまいましたが、時間を見つけては

はがきを書いて、出勤前にポストに投函するのが日課です

たくさん枚数を書きたいため、宛名シールを作ってもらい

ました。

昔ははがき応募が主流でしたが、最近はSNS懸賞も盛んです。

♯プレゼント企画で検索すると、各企業の懸賞情報がたくさん

あります。ぜひ応募してみてください

私がいつもつけている時計も、懸賞で当たったものです

これからも、懸賞を楽しみたいと思います

読んでいただきありがとうございました

「清掃」

 

 

大きな栗の木の下で♪

2024/11/05
スタッフブログ

残暑も落ち着き、戸外遊びやお散歩にも、適した気温になって

きました。

天気の良い日、病院敷地に落ちていた栗🌰をみつけました。

歌にもあるような大きな栗です

子どもたちも興味津々で、栗を持ち帰り、小さい子に見せて

あげました🌰

4月よりも心も体も一回り成長した、ほっぷの子どもたち

砂場を楽しんだり、

おままごとや、夏のプールを活用して、室内での、ボール遊びを

思い切り楽しんでいます

今日も、ほっぷは、元気な笑顔でいっぱいです

「保育課」