トラベルミンは酔い止めの薬?!
- 2008/11/12
- スタッフブログ
当院恒例、職員旅行の季節になりました。
薬局では救急箱を用意します。
いろいろなものをつめて用意するのですが、 結局使用されるのはトラベルミンだけ。
でも、トラベルミンも実はいろいろの用途があるのです。
もともと病院ではめまいの薬。
最近町の薬局では睡眠薬としても売られています。
そして、むかしから鼻炎の薬としても使われているのです。
(薬局)
職員旅行in関門海峡 2008年11月2日
- 2008/11/04
- スタッフブログ
周南リハビリテーション病院のメインイベントの1つと言える、職員旅行に行ってまいりました。
なんと、当院の職員旅行は
① 全職員対象
② 費用は病院負担
③ 子連れOKの日帰り旅行他、宿泊・温泉ツアーなど4種類のコースから選択できる
というとっても嬉しいイベント。
今回私達が行って来ましたのは、「関門海峡 日帰りの旅」。サブタイトルは、「親子遠足」と言った感じでしょうか?子連れOKの旅行ですね。
子供も走れば、親も走ります。
当院を出発したバスは、行きに配られたお菓子を食べつくした子供達と、ビールを飲み干した職員(?)を乗せ、「ブリリアンサ門司港」へ到着。130種類のバイキングが待っていました。さて、すでにお腹はいっぱいだとは思うのですが……。 (さらに…)
創作活動
- 2008/10/31
- スタッフブログ
談話室の掲示板には、患者さまと一緒に作った季節を感じる掲示物と、毎月の誕生日の患者さまのお名前を飾っています。
これは10月の作品です。
手のひらに絵の具をつけてペタペタ・・・。
大きな木ができあがりました。
「私の手のひらにもつけて」と何度も手をスタッフにさしのべる患者さまもいらっしゃいました。
新館3病棟では、誕生日会を第2木曜日に行っています。
ぜひ、いらして下さい。
新館3病棟
予防接種・・・
- 2008/10/21
- スタッフブログ
こんにちわ!
さて、そろそろインフルエンザの流行る季節がやってきます・・・。個人的ですが注射が大っ嫌いです。中でもインフルエンザ予防の注射は痛い(>_<) そこで、注射嫌いなあなたに裏技!!「注射を刺す前に10秒程度強く押さえる」と少し痛みが感じられなくなります(*^_^*)機会があればお試し下さい☆(※看護師さんに笑われても責任は負いかねます・・・笑)
ちなみに写真は季節外れのクワガタです(^^;)かわいいので撮ってみました☆きっと冬眠し遅れたんでしょうね・・・。
朝晩、かなり冷え込むようになりましたが皆様、体調には気をつけてくださいね☆
追伸 ・ 当院の外来では11月1日からスタートします。一般の金額は4000円となっております。(※要予約)
受付
秋のお散歩
- 2008/10/14
- スタッフブログ
こんにちわ。
一雨ごとに寒くなっていく今日この頃です。
今日は秋晴れの一日で、患者さまと一緒にお散歩に行って来ました。
秋を代表するコスモスの花も満開に咲き乱れ、病棟の一角にも可憐な姿を見せています。
これから秋も深まり、ますます寒くなって来ますが、みなさん風邪をひかれないよう気をつけて下さい。
(新館2病棟)
秋
- 2008/10/08
- スタッフブログ
朝、晩が急に寒くなり、いよいよ秋になりました。
先日、患者さまと散歩に出かけ秋桜を満喫してまいりました。
また、自然に囲まれている当院ですので、どの窓からも山の木々の色の移り変わりが、とても美しく、一年の内一番いい季節がもうじきやってきます。
ぜひ、湯野の里においでになってみてください。
(本館2病棟)
秋と団子
- 2008/10/01
- スタッフブログ
病院周辺には彼岸の花が咲き乱れ、稲穂もたくさんの実をつけ、いよいよ秋も深まってきました。
リハビリ室にも患者さまの作品で秋を感じるものが数多く並べられていて、その中の1つに月見団子があります。紙粘土を丸めて三方に乗せた姿はまるで本物のようで、「食べたくなった」と話す患者さまも出てくるほどでした。
(リハビリテーションセンター)
癒しのひと時
- 2008/09/24
- スタッフブログ
患者様が趣味やリハビリで敬老会への出展の為に作成された作品を紹介します。
二枚並べられた絵は、着物の柄や花びらの一つ一つまで丹念に塗られており、色鮮やかに仕上がっています。
一枚の大きな虹の絵は複数の患者様が共同で作成されたものです。この作品は、丸めた紙玉や、ちぎった色紙を貼り付けており、立体感があり迫力満点です。
リハビリテーションセンター入口にて展示しております。どの作品も見ごたえのある力作ばかりなので、是非見に来てください!
(総務課)
外来 2回目の登場です。
- 2008/09/16
- スタッフブログ
皆さん夏の疲れが今頃になり出ていませんか。疲れた内臓を休ませる方法を今回はお知らせします。ご参考にしてください。
弱った体内の組織や細胞の修復にはビタミンやミネラル、たんぱく質を分解する酵素が不可欠ですが、その為にどんどん体に入れていると内臓が働きづめで、その多くが消化・吸収活動の為に優先に使われて修復に回ることができません。
そこで週に1度『プチ断食』をすることで弱っていた免疫力は正常に戻りホルモンの分泌リズムが安定し自律神経のバランスも整います。チャレンジしてみましょう。
(方法)
① 休日の1日を朝食と昼食ともに400ccの野菜ジュースで過ごします。内臓に負担をかけず半日で体内を浄化できます。
② 夕食はお粥など消化のようなものを取ります。
③ 翌日よりはふだんの食事に戻します。
(外来)
医局
- 2008/09/10
- スタッフブログ
「医局」とは、何でしょう?
「局」が付いたら、まるで大奥か新撰組のようですが、医局には「お局様」も居なければ、「誠」の旗もありません。
あるのは、医師のロッカーと机と本棚と、ソファーと色々・・・。
大学の「医局」は、基礎医学も含めて講座や診療科ごとに作られている、教授を頂点とした徒弟制度のピラミッド社会のことですが、一般病院の「医局」は、いろんな科の医師が共有する控え室のことです。
私達の病院の医局は、応接室や理事長室の改修のたびに座り心地の良さそうなソファーを集めた挙句、8人の医師に9人分の席があり、少し身動きが困難ですが、患者様の病態を話し合ったり、医学書を読んだり、そのままうたた寝をしたりと、診療に役立つ有意義な時間を過ごせる場所です。
(医局)