大きな栗の木の下で♪
- 2024/11/05
- スタッフブログ
残暑も落ち着き、戸外遊びやお散歩にも、適した気温になって
きました。
天気の良い日、病院敷地に落ちていた栗🌰をみつけました。
歌にもあるような大きな栗です
子どもたちも興味津々で、栗を持ち帰り、小さい子に見せて
あげました🌰
4月よりも心も体も一回り成長した、ほっぷの子どもたち
砂場を楽しんだり、
おままごとや、夏のプールを活用して、室内での、ボール遊びを
思い切り楽しんでいます
今日も、ほっぷは、元気な笑顔でいっぱいです
「保育課」
女子会
- 2024/10/29
- スタッフブログ
先日、看護学校の同級生と小豆島へ行ってまいりました
コロナ禍でなかなか行けなかったので5年ぶりの再会です
女同志つもる話がたくさんあって話も尽きませんでした。
おいしい食べものときれいな景色に癒されました
「新館5病棟」
秋
- 2024/10/21
- スタッフブログ
朝晩だいぶ冷え込むようになってきましたね
みなさんは体調くずされていませんか?
病院の近くで栗🌰の木を見つけました。秋ですね
食べ過ぎには気をつけながら食欲の秋を満喫しましょう
「施設管理課」
運動会
- 2024/10/15
- スタッフブログ
朝晩と少しずつ寒さを感じ、だんだんと秋らしくなって
きましたね
先日、娘の保育園の運動会がありました
コロナ禍になってからはクラス毎で時間を区切っての
開催となっています。今年は人数制限もなく、たくさんの
観覧の方がおられましたが、娘は終始ニコニコ笑顔でダンス
にかけっこ、親子競技も楽しんでいました
「新館4病棟」
栗
- 2024/10/08
- スタッフブログ
食欲の秋🌰になりました
と言ってもまだまだ暑いですね
美祢の厚保くりを御存じですか?
先日、直売所に行ってきました。
着いたのが朝10時30分で、もうすでに
行列が出来ていました💦
急いで向かうとお店の方が、「朝6時から並んで買う人が
居ってじゃから、もう少ししか残ってないよ」
と言われたのでダッシュで並びました💦
自分の番になろうとした瞬間、Lサイズの🌰が
売り切れになってしまいました😢
Lサイズよりはるかに小さいMサイズを買って帰りました
皮も剥き方は色々な方法がありますが水に浸けておき、
包丁で剥いてその日の晩御飯に栗ご飯を炊きおいしく
いただきました🍚
「本館4病棟」
食欲の秋
- 2024/10/01
- スタッフブログ
ついつい食べ過ぎてしまう味覚の秋となりました
一昨年よりも、去年よりも・・・年々大きくなっていく体と
格闘しています
外来では11月から秋の健康診断が始まります
これからハローウィーンやクリスマスなどの行事が盛り沢山
なので食べ過ぎ、飲みすぎに注意し今年も良い年で終われるように
体つくりに励もうと思っています。
10月になってもまだまだ暑い日が続くようなので健康管理を
しっかりしていきましょう
「外来」
ソーシャルワーク実習
- 2024/09/26
- スタッフブログ
こんにちは
地域連携部です
夏が終わり、朝晩は秋の訪れを感じる時期になってきました
さて、毎年地域連携部では山口県内の大学より、医療ソーシャルワーカー
を目指す実習生の方の受け入れを行っています。
この度のソーシャルワーク実習において実習生さんとしては、患者さまや
ご家族との信頼関係を築くことのできるような関わり方や患者さまのより良い
支援につながる多職種連携について学びたいという目標を掲げ取り組まれて
います
実習内容としては、カンファレンスやご家族面談への同席、患者さまとの
コミュニケーション、外部研修への参加等様々な場面へ同行し、学びを深めて
います。
私たち指導者側としても、実習生の受け入れをすることで、ソーシャル
ワーカーの人材育成に貢献出来たらと思います
「地域連携部」
新米
- 2024/09/17
- スタッフブログ
9月も後半となりましたが、まだまだ残暑が厳しいですね
そんな中、我が家の田んぼでは着々と稲穂が実ってきました。
月末には稲刈りが行われます。
いつも両親、私達三姉妹のそれぞれの家族と一緒に田植え、
稲刈りを仲良く行っています。
子ども達も年齢が近いので、いとこ同士で集まり、楽しく
過ごす良い機会となっています
最近ではお昼ご飯も汚れた服で家の中で入らなくて済むよう、
バーベキューも開催されます
お米の収穫に感謝しながら、みんなと過ごせる貴重な時間を今年
もまた楽しみたいです
「新館3病棟」
学会発表をしてきました!!
- 2024/09/10
- スタッフブログ
こんにちは 栄養科です
9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
8/30-31に福岡で開催された全国学会、日本摂食嚥下リハビリテーション
学会大会の栄養士交流会で講演をしてきました!!
栄養士交流会の内容は、『あなたの施設の嚥下調整食もアップデートしませんか!!』
と題して、私は『当院の嚥下調整食改善のこれまでの取り組み』について
お話ししました
当院には、ご飯を食べる機能を取り戻したい!普通の形のご飯が食べられる
ようになりたい!という希望をもってリハビリに来られる患者さまが多く
いらっしゃいます。
『嚥下調整食』とは、飲み込む力が弱くなった方でも、安全に食べられるよう
調整したお食事のことをいいます。ご飯を食べる機能を取り戻すリハビリを
安全に行うためにも、大事なお食事となります。
当院では、その大事なお食事を、できるだけ食べやすく、そして、おいしく
食べていただけるように改善に力を入れて取り組んでいます。
今回、改善した嚥下調整食は、ドロドロだった見た目が、お肉やお魚の形で
提供することができるようになり、患者さまより『おいしくなった』
『見た目が良くなった』とうれしい声をいただくことができました
今回の学会では、全国から集まって来た栄養士さんに、今までの取り組みや
患者さまからの声をお伝えすることができ、やってみたい!作り方を教えて
ほしい!など大盛況となりました
これからも、患者さまにおいしく・安全に・楽しく食べていただけるお食事
提供ができるよう、改善に取り組んでいきます!!
栄養科の活動は、病院ホームページやInstagram、ブログ等を通して、随時、
情報発信していますのでぜひご覧ください。
「栄養科」
メランポジウム
- 2024/09/03
- スタッフブログ
去年植えたポーチュラカとメランポジウムです
これは去年8月の写真です📷
今年はメランポジウムはこぼれ種が咲きました。でも残念ながら猛暑のせいか
枯れてしまいました
「薬剤科」