ひまわりのように♪

2016/08/15
スタッフブログ

こんにちは~リハビリテーション部です

 

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょか

 

さて、当院の展望庭園にも、綺麗なひまわりが咲きました

ひまわりの花言葉は、花が太陽の方向を追うように動く事に由来し、

『あなただけを見つめる』だそうです

 

私達もひまわりに負けないように個々の目標を追い続け、患者さま、ご家族さまの希望に沿ったリハビリを提供できるよう、日々精進していきたいと思います

 

 

(リハビリテーション部)

猛暑!

2016/08/05
スタッフブログ

こんにちは~外来です

 

去年の夏って思い出せますか?

去年の山口県の夏は梅雨明け宣言もなく、だらだらと雨が降り、夏空は3日間だけだったそうです

そういえば、ジメジメの冷夏だったのかな・・・

でも他県では、暑くていつも通りの夏だったようです

 

冷夏はエルニーニョ現象の影響とも言われています

そのエルニーニョ現象も収束し、今年の夏はラニーニャ現象が発生する予報(気象庁)だそうです

ラニーニャ現象は猛暑が続くと言われています(気象庁)(@_@;)

どちらの現象も推測ですが、既に猛暑ですよね

熱中症や脱水、暑さ対策を十分に整えて、今年の夏も乗り切りましょう

 

(外来)

栄養科ブログ ♯28-8

2016/08/05
スタッフブログ

こんにちは~栄養科です

 

7月30日は土用の丑の日でした

当院では8月1日に行事食として、昼食にうなぎを提供させていただきました

 

 うなぎは漢字で書くと「鰻」ですが、この由来を少し調べてみました~

曼という字に由来しているそうで、この漢字には 「つや・長い」という意味が含まれているそうです

また、うなぎは昔「むなぎ」と呼ばれていたそうで、「む」は身、「なぎ」は長いという意味だったそうです

なんだか、うなぎの姿が頭にぱっと浮かびますよね

他にも、うなぎの胸の部分は黄色っぽくなっているから「胸黄(むなぎ)」がうなぎへと変化したなど、いろいろな説があるそうです

 

 

    *丑の日 行事食メニュー*

   ・ひつまぶし(だしをかけて)

   ・茶わん蒸し

   ・浅漬け風

   ・冷やしぜんざい

 

  「入院中だから、今年は食べられないかと思っていた。嬉しい」と患者さまよりお声を聞くことができました

また「午後からのリハビリが、ますます頑張れそう」という頼もしいお話をしてくださった方もいらっしゃいました

これからも患者さまの入院生活を少しでも楽しく前向きにお過ごしいただけるよう、栄養科一同頑張ります

 

(栄養科)

 

 

                              

熱中症に気をつけましょう!

2016/07/28
スタッフブログ

こんにちは~施設管理課 清掃担当です

 

毎日のニュースで『熱中症で倒れた』なんて言葉を耳にすると、“本当に暑くてどうなるんだろう”と思います

私たちの仕事は主に院内清掃ですが、それでも暑くて汗がポタポタ床に落ちる状況です

でも、患者さま・ご家族の方々からお褒めの言葉をいただけて、本当に有難く、励みにもなります

これからもスタッフ全員でいつ見ても綺麗な病院だと思われるように頑張っていきたいと思います

 

(施設管理課)

栄養科ブログ ♯28-7

2016/07/15
スタッフブログ

こんにちは、栄養科です

7月7日は七夕でしたね。

七夕の日の食事と言えば…そうめん!とお答えが聞こえてきそうです

先日、そのそうめんを買おうとスーパーに行ったら、そうめんのお隣にピンク色をした、なんだか可愛い麺が…

パッケージには「冷や麦」の文字。

原材料を見てもほとんど変わらない「そうめん」と「冷や麦」

違いは一体何でしょう?

調べてみると、実は麺の太さのみで区別しているそうです

直径が1.3mm未満の麺が「そうめん」、1.3mm以上、1.7mm未満の麺が「冷や麦」だそうです。

ちなみに1.7mm以上になると「うどん」となるそうです。みなさん、ご存知でしたか

 

                        

  *七夕 行事食メニュー*

     ・しらすごはん

     ・星コロッケ

     ・炊き合わせ

     ・冷そうめん汁

     ・フルーツ白玉

 

可愛い星形をしたコロッケ、そして暑い日にぴったり、のど越しのいい冷そうめん、色鮮やかなフルーツ白玉を提供させていただきました

患者さま皆さまに、ご好評いただけました

今後も皆さまを笑顔にできるようなお食事作りを目指して、栄養科一同頑張ります

 

 (栄養科)

看護研究 頑張っています!!

2016/07/04
スタッフブログ

こんんちは~新館5病棟です

 

梅雨明けは間近ですが、我が家の近くでは夜になるとカエルの合唱が繰り広げられています

 

現在、新館5病棟では看護師・介護士・リハビリスタッフに協力して頂きながら、看護研究を進めています

私は当病院での経験は1年2ヶ月と短く、試行錯誤を繰り返していますが

回復期リハビリテーション病棟職員としての役割について学ぶことが出来ているなと日々感じます

 

学びを今後に生かせるよう、勉強と実践に励みたいと思います

 

(新館5病棟)

やんちゃな愛犬

2016/07/04
スタッフブログ

 

こんにちは~保育課です

 

今年の2月から、犬を飼い始めました~

トイプードルの『ココ』、男の子です♪

 

 

初めて我が家に来た時は、ドッグフードをなかなか食べてくれず、心配することが多かった

ココちゃんでしたが、今ではすっかり慣れて、毎日部屋の中を走り回っています

 

成長と共にイタズラも覚え、ペットシートをぐちゃぐちゃにして顔にたくさん綿をつけたり、

カーペットのタグを噛んでボロボロにしたり・・・

でもそんな姿も可愛く見えてしまう犬バカな飼い主です

 

狂犬病の注射も終え、近々お散歩デビューを考えています

毎日暑い日が続きますが、夏バテしない様に気を付けて、この夏を乗り越えていきたいと思います

 

(保育課)

栄養科ブログ ♯28-6

2016/07/04
スタッフブログ

こんにちは~栄養科です

 

 今年も梅雨入りしてから既に半月以上が経ちました

連日の雨と、時折見られる太陽の晴れ間との温度差により、体調を崩されたり食欲が落ちてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか

 当院では、患者さまの食欲増進につながるよう、毎年「健康増進メニュー」を考案しております

今年は色彩、酸味を活かした献立にしてみました

 

 

*梅雨の日行事食メニュー*

   ・枝豆ごはん

   ・鶏のから揚げ甘酢あんかけ

   ・にら玉炒め

   ・冷奴~梅干し添え~

   ・あじさいゼリー

 

 メインの「鶏のから揚げ甘酢あんかけ」は、ごろっとした鶏のから揚げに甘酢あんと夏野菜を組み合わせることでボリューミィかつ、食欲をそそるようなまろやかな酸味で食べやすく仕上げました

 温小鉢では「にら玉」を提供しました!

独特な香りから、にらが苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、その香りの元である「アリシン」という成分は、疲労回復や滋養強壮に効果があるビタミンB1を含みます。この時期積極的に食べたい食材ですね

デザートの「あじさいゼリー」は、牛乳ゼリーに紫色のあじさいに見立てたゼリーを散りばめることで、涼やかな印象が際立ちます

 どれも見た目にカラフルな献立となりました

 まだまだ続くこの季節、患者さまに元気にリハビリをしていただけると嬉しいです。 (^o^)

 

(栄養科)

御船山楽園 夜桜ライトアップ

2016/06/24
スタッフブログ

こんにちは~施設管理課です

 

3月下旬に佐賀県武雄市にある御船山楽園に夜桜ライトアップを見に行ってきました

約2000本(ソメイヨシノ、ヒガン桜、シダレ桜、八重桜)の桜が湖面に鏡のように映る夜桜撮影は撮りがいがあります

 

 

 

古民家で食べるぜんざいもとっても美味い

見事な夜桜と美味しいぜんざいで、癒されてきました~

 

(施設管理課)

イヤイヤ期

2016/06/20
スタッフブログ

こんにちは~! 新館4病棟です)^o^(

 

ついにジメジメ、ムシムシした季節がやってきましたね

 

我が家では、2歳の息子がいるのですが、今『イヤイヤ期』真っ最中で、

特に手をやくのがお風呂上りです

パジャマを着たくないようで、『イヤー!!』と言って部屋中を走り回っています

最終的には寝そべって寝たふりをしています(笑)

 

毎日こんな感じでイヤイヤと日々戦っていますが、やっぱり子供の寝顔は可愛いものですね

(怒りすぎてごめんね)とたまに寝顔を見て謝っています・・・

 

皆さん、梅雨に負けないように体調管理に気を付けて頑張りましょうね

 

(新館4病棟)