阿倍野ハルカス

2016/02/16
スタッフブログ

こんにちは、施設管理課です(^_^)

 

今年の年末年始に、2014年3月オープンの阿倍野ハルカスへ行ってきました

お目当ては、阿倍野ハルカス300(展望台)です!

 

横浜のランドマークタワー(高さ296m)の眺望がお気に入りでしたが、航空法の

改正により2007年に、阿倍野地区での295mの高さ制限がなくなり、日本一の

高さなる超高層ビルへと建設計画が変更され平成の通天閣として完成したそう

です

 

ハルカスとは、古語の晴るかすに由来しており「人の心を晴れ晴れとさせる」という意味だそうです!

 

ハルカス300へは1名1500円の入場料金で入れ、16階から高速エレベーターで

あっという間に60階へ行けました

夜景もとても綺麗で、商業施設も充実しており梅田に次いで楽しめる阿倍野地区でした(*^_^*)

 

    

 

(施設管理課)

栄養科ブログ #27-9

2016/02/10
スタッフブログ

こんにちは、栄養科です(^^)

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

暦の上では立春を迎えましたまだまだ寒い日が続きますが、日暮れも遅くなり

段々と春の兆しを感じ始めましたね!

 

今回は節分の行事食をアップさせていただきます

調理員さんが腕を振るった、華やかないなり寿司をメインに、いわし、節分甘納豆

を取り入れたお食事を提供しました(*^_^*)

いなり寿司には錦糸卵、カニ風味かまぼこ、絹さやをトッピングしましたよ

見た目も触感も満足感あり◎で、患者さまには大変喜ばれました

また、茶わん蒸しには柚子あんがかかってあり、後味さっぱりで風味がひと味違います!!

節分甘納豆は食後にゆっくりと召し上がっておられる患者様も多く、「福を招かんとね~」との会話も聴かれました(^^)

 

春の訪れと共に皆さまに福が舞い込みますように(^^)

 

<メニュー>

★いなり寿司

★いわしのおろし煮

★茶わん蒸し~柚子あん~

★節分甘納豆

 

 

(栄養科)

インフルエンザに注意!

2016/02/09
スタッフブログ

こんにちは、新館4病棟です(^口^)♪♪

 

2月に入り、日中は暖かくなってきましたね

しかし!空気が乾燥していて山口県内でもインフルエンザが大流行して

います(>_<)!

みなさん、自己管理が大事になってきますよ

 

インフルエンザ予防はもちろんですが、体調を崩さないようにしっかり、うがい、

手洗いをして体調管理をしていきましょう(^o^)丿

 

(新館4病棟)

病棟レクリエーション

2016/02/02
スタッフブログ

こんにちは、本館4病棟です(^^)

 

病棟レクリエーションで、節分用の鬼のお面と豆作りをしました

患者さまと話をしながら楽しく作ることが出来ました!

これからも、色々なレクリエーションを企画したいと思います

 

    

 

(本館4病棟)

「おたふくかぜ」流行の兆し

2016/01/26
スタッフブログ

こんにちは、検査科です(^^)

 

耳の下側が腫れるのが特徴で、一般に「おたふくかぜ」と呼ばれるウイルス性の

感染症「流行性耳下腺炎」の患者が増え、4年半ぶりに全国的な流行の兆しがあり

夏に向け増加することが、国立感染症研究所のまとめでわかりました。

 

子どもを中心に広がるため、専門家は手洗いやワクチンの接種等対策の徹底を

呼びかけています。

 

これから、インフルエンザも流行る季節となってきますのでみなさんも手洗い等

しっかり予防をお願いします

 

(検査科)

雪が積もりました!

2016/01/19
スタッフブログ

こんにちは、地域連携部です(^^)

 

今日はこの冬、初めての積雪でしたね

病院の周りも朝からずっと雪が降っているので一面真っ白です!

何年かぶりに雪だるまも作れました

 

まだまだ積もりそうですし、週末もまた雪が降るそうです

寒い日が続きますので、体調管理には気をつけてくださいね(*^_^*)

 

    

 

(地域連携部)

暖冬ですね

2016/01/13
スタッフブログ

こんにちは、新館3病棟です(^^)

 

今年は、雪も積もらず暖冬が続いていますね!

新館3病棟では12月13日に病棟のクリスマスツリーの飾りつけを患者さまと

行いました

年の瀬を感じ、昔の思い出を話しながらキレイな飾りつけが出来ました

 

 

(新館3病棟)

栄養科ブログ #27-8

2016/01/08
スタッフブログ

こんにちは、栄養科です(^^)

 

明けましておめでとうございます☆ 

2016年、いよいよ新しい年がスタートしました!皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

段々と寒さが増してきましたね。湯野にお立ち寄りの際はぜひ温泉に浸かり、

冷えた身体を芯から温めてゆっくりしていただきたいと思います

さて今回は、昨年の大みそかに提供した「年越しそば献立」と、先日の元旦に提供

した「お正月献立」の写真をUPさせていただきます☆

昨年一年の労をねぎらい、また新年の幕開けを感じていただける献立になったと

思います

 

<12月31日 年越しそば献立>

★ゆかりご飯

★年越しそば

★ほうれん草のごま和え

★コーヒーゼリー

 

 

ここで豆知識として…

なぜ年越しにそばを食べるようになったのか、ご存じでしょうか?

諸説ありますが、「そば」は細長く切れやすいことから、そばのように厄を断ち切り、

細く長く生きたいという願いを込めて、一年の締めである大晦日の夜に食べるよう

なったと言われています

このように、日本の食行事は想いや言い伝えが込められています。

 

<1月1日 お正月献立>

★赤飯

★ぶりの照り焼き

★酢牛蒡

★お吸い物

★きんとん

★黒糖葛餅

 

 

 

今年も、目で鼻でそして心で感じて、食事を楽しんでいきたいですね(*^_^*)!

そんなお食事を提供できるよう、当院でも精一杯努めていきたいと思っております。

 

今年もどうぞ宜しくお願い致します

 

(栄養科)

初めまして!

2016/01/07
スタッフブログ

こんにちは、薬剤科です(^o^)

 

みなさん、初めまして!
H27年10月より薬剤科にて勤務しています

初めての職ということもあり、ご迷惑をおかけすることもありますが
職場のみなさんに支えて頂きながら、お昼のパン屋さんを楽しみに
頑張っております

午前と午後にお薬の配達で院内をまわっており、みなさんと出会う機会も

多いかと思いますので、お気軽に声を掛けて頂ければと思います(^^)
今年もよろしくお願いいたします

 

(薬剤科)

♪徳山ツリー祭りに行ってきました♪

2015/12/28
スタッフブログ

こんにちは~医事課です

12月23日(祝)、徳山ツリー祭り開催日当日、残念ながら朝から雨が降っていました

今日の祭りは中止かな・・・と思いきや、小雨だったため、雨天決行のお知らせが

ということで、友達とツリー祭りに行ってきました

小雨が降っていましたが、徳山駅周辺には屋台がずらりと並んでおり、たくさんの人で賑わっていました

とってもラッキーな事に途中から雨も止み、リンゴ飴、たい焼き、じゃがバター等の屋台でお腹を満たし、

様々な色に装飾してあるイルミネーションを見ながら冬の雰囲気を楽しみました

 

 

そして、もうすぐお正月・・・

皆さま、今年一年間、本当にありがとうございました~

このお正月期間中は天気も良く暖かいようなので、初詣やお出かけするのも良さそうですね

良いお年をお過ごしください

 

【 医事課 】