寒い日々

2011/01/25
スタッフブログ

 寒さの厳しい時期が続いており、朝起きるのが辛い日々を過ごされている人も多いと思います。 
 
雪が降り一面が白くなっている景色を目にする機会が増え、仕事に出る前に車のフロントガラスの氷を融かして出勤する毎日が続いています。 
 
先週程から風邪が流行っており、咳をする人・マスクをして出かける人をよく見かけるようになりました。 
私もそんな一人です・・。 
 
 
朝の6時30分から5分間ほどラジオでリハビリ体操をしているので、早起きをして健康の為に体操をしてみてはいかがですか!? 
 
それでは、皆さん風邪には気をつけてこの冬を乗りきって下さい。

(リハビリ)

一足早く☆

2011/01/21
スタッフブログ

当院の玄関に飾っているチューリップです♪

一足早く春を見つけました(*^_^*)

 

桃色のかわいいお花で癒されます(^v^)★

 

またこれから綺麗に咲くのが楽しみです\(^o^)/

(総務課)PC300007.JPG

栄養科ブログ #17

2011/01/17
スタッフブログ

PC280002.JPG1月17日 月曜日 本日の献立は、

 

☆赤飯

☆鮭のゆず味噌焼き

☆大根のシーチキン炒め               

☆ほうれん草のピーナッツ和え

☆プリン  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は、以前にも紹介したように、17日なので、お赤飯です♪

鮭もイイ焼き色が付いていて、おいしそうです。

プリンは、少し甘めのプリンだったようです。

 

来週は、主食の形態を紹介しようと思っております。

お楽しみにぃ(^^)/ 
 
 
(栄養科)

私のハマッていること

2011/01/12
スタッフブログ

約2年と3カ月経ちますが、 
 
前の職場のスタッフ(同い年)と 
 
韓流ドラマにハマッてしまいました。 
 
 
恋愛ものよりも時代物が特に好きで 
 
週末はDVDレンタルして楽しんでいます 
 
 
 
(外来) 
 

栄養科ブログ #16

2011/01/07
スタッフブログ

1月7日、金曜日

本日は、もちろん、七草粥☆

1月7日は、春の七草とされる七種類の野菜の入った粥を食べるならわしがありますが、みなさんは、すぐに、春の七草が言えますか?

 

七つすぐに言えた方、素晴らしい!!!

 

七草は、『せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ』

 

七草粥を食べることで邪気を祓い、万病を除くといわれています。

 

PC200002.JPG

献立は、

 

☆七草粥

☆魚の磯部揚げ

☆ナムル風               

☆里芋のそぼろ煮

☆いちごプリン  

 
 
 
 
 
 
 
 
いつも、御飯を食べられる患者様にも、お粥を提供しました。

行事食を楽しみにしている患者様が多いので、これからも、様々な行事を食事に取り入れ、より季節感のある食事提供を心がけていきます 
 
 
(栄養科)

お聴きいただけましたでしょうか

2011/01/06
スタッフブログ

NEC_0016.JPGNEC_0015.JPGNEC_0014.JPG

明けましておめでとうございます。

年末の新着情報にてお知らせしました
周南リハビリテーション病院提供のラジオ番組
『 おはよう体操 630(ロクサンマル) 』

皆様お聴きいただけましたでしょうか?????

月曜から金曜日の朝6時30分からの5分番組です。
オリジナルメロディー&ソングに乗せて、当院の元気印リハビリスタッフがオリジナル体操を企画しました。

近日には当ホームページにて、おはよう体操おとどけ隊(仮称)がモデルとなり、“おはよう体操”動画を閲覧できるようにしたいと思います。
音(声)だけでは伝わりにくい点は、是非チェックの上、皆様に爽やかな一日のスタートを提供できればと想っております。

この“おはよう体操”、早速仕事始め式の後、院長を筆頭に出席スタッフ全員でチャレンジしました。

式での院長の挨拶でもありましたが、今年の周南リハビリテーション病院は、“和を尊び「明るい職場作り」”を第一に今年一年スタッフ一丸となってがんばりますぴかぴか(新しい)

(局長)

「明けましておめでとうございます」

2011/01/05
スタッフブログ

 明けましておめでとうございます。
 今年が皆様にも良い年になりますように。

 

  個人的にですが、昨年末に、心のケアを仕事にしている、いわゆるセラピストの方にお話を伺う機会がありました。
 「心で感じなさい。理屈に振り回されてはいけません。患者さんが、ご家族が真に望んでいるのは何かが感じ取れたら、最良の治療ができます」
 
 その方の真摯なアドバイスには、頭が下がります。
 
 しかし、私たちが従事している医療行為には根拠が必要です。いくら「良かれ」と思っても、その理由を説明できなければなりません。確かに、検査の及ばない点の判断は勘に頼るしかありませんが、それでも可能な限り、データーを、根拠を探します。
 
 医療が、医学がもっと進歩すれば、患者さまやご家族、そして医療スタッフの感性を、より大切にできる時代が来るのでしょうか? 
 今年も、悩みつつ頑張る一年になりそうです。
 
 よろしくお願い申し上げます。

      
    (医局)

栄養科ブログ #15

2011/01/04
スタッフブログ

明けましておめでとうございます!!

今年も、栄養科のブログをがんばります

☆どうぞよろしくお願いします(^^)

 

早速ですが、1月1日元日のメニューは、

PC140003.JPG

 

☆赤飯

☆松風焼き

☆紅白なます            

☆やわらか煮しめ

☆抹茶ババロア  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1日のおせち料理を写真に撮るために、少しだけ出勤した私は、病院のおせち料理を見て、ビックリ!!

 

とてもキレイに盛り付けしてあり、色合いも良く、素晴らしい♪

1日の朝食には、黒豆

2日の朝食には、伊達巻

2日の昼食には、栗きんとん  を提供させていただきました。 
 
 
(栄養科)

栄養科ブログ #14

2010/12/31
スタッフブログ

12月31日、大晦日!!画像 1192.jpg

大晦日と言えば、年越しそばですよね☆

本日のメニューは、

 

☆ゆかりご飯

☆年越し蕎麦                

 

☆ピーナッツ和え

☆みかん缶 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蕎麦は長く伸ばして細く切って作る食べ物なので、細く長くということから「健康長寿」「家運長命」などの縁起を担いで食べるようになったという説があります。

 

除夜の鐘を聞きながら、食べて頂くようには、提供できませんでしたが、大晦日の昼食に提供しました。

 

歳末の日本の風物詩を、患者様に楽しんで頂けたでしょうか? 
 
 
(栄養科)

本日は仕事納め

2010/12/29
スタッフブログ

 年の瀬もせまり、当院は本日が仕事納めとなりました。(細かくは受付窓口と外来診療がお休みということで、入院されておられる患者さまへは日常と変わらない環境を提供いたします。)

 

 当院では仕事納め式を全部署集合して行っています。式の中で院長先生からの貴重なお話を頂きました。

 今年の政治経済の動きから当法人の出来事、そして当院の来年以降の展望と続き、最後に『チーム医療』についてお話を頂きました。
 チーム医療に大事な事は「自分に厳しく、他人に寛大に」とのこと。相手を思いやってこそ、良いチームワークが生まれ、良いチーム医療が生まれると解釈しました。(簡単に解釈し、違ってたら申し訳ありません。本当はもっと深くお話されました。)

 

 来年の当院の大きな行事としては、『病院機能評価 V6.0』の更新があります。このバージョンはチーム医療が大きく取り上げられ、とても重要になっています。当院も来年は『チーム医療』を更にパワーアップさせ、機能評価に向けてでは無く、患者さまの為に頑張りたいと思います。

 

ちなみに本日のイベントは仕事納め式だけではありません。事務所では大掃除も行われました。気持ち良く、新年が迎えられそうです。

PC110002.JPG

(広報委員会)