楽しみは春限定のスイーツ♫
- 2018/02/28
- スタッフブログ
こんにちは~リハビリテーション部 歯科衛生担当です![]()
朝晩はまだ寒いですが、昼間は温かくなってきて、春が近づいてきましたね![]()
春になると、たくさんの花が咲いてウキウキします![]()
・・・が、花粉症のために外で花を楽しむ余裕がありません![]()
でも桜味のスイーツは大好きです![]()
春限定の桜味のコンビニスイーツや桜餅を食べておいしく春の花を満喫したいと思います![]()
あとは桜の盆栽がほしいなぁと思っています![]()
花粉症の症状がある方はちょっと辛い季節にはなりますが、花粉症に負けず、春を満喫しましょう![]()
(リハビリテーション部 歯科衛生担当)
託児所は毎日賑やかです♪
- 2018/02/20
- スタッフブログ
こんにちは~保育科です![]()
この冬、世間は大寒波到来、インフルエンザ大流行と大変ですが、それにも負けず、託児所『ほっぷ』は毎日とても賑やかに過ごしています![]()
現在、在籍41人![]()
部屋いっぱいにブロックを広げて遊ぶ様子、とても楽しそうです![]()
給食の時は机を4台並べての食事は大人数でなかなか見ごたえがあります![]()
食器がスヌーピー柄のものにリニューアルしてから、子ども達の小さい手でも持ちやすく、自分で支えて上手に食べることができます![]()
人気NO.1のメニューというと、やはり『カレーライス』です![]()
2,3才児の子ども達はスプーンを上手に使って食べることができますが、1才児の子ども達は豪快に手でつかみながら、美味しそうに食べています![]()
その顔はまるで、カレーパックをしたかのようです![]()
それでも自分で食べることの満足感を感じながら、食べる顔にこちらも癒されています![]()
「モズク酢」も人気があり、ぺろりと食べてしまいます!!
給食に出てくるたくさんの食材に触れ、食べたりする中で、「おいしいね。」「先生、これなぁに?」という会話が自然に出てきます![]()
モリモリたくさん食べて、みんな大きくなぁーれ![]()
毎日の子ども達の成長が本当に楽しみです![]()
(保育科)
嬉しいニュースがいっぱい♪
- 2018/02/13
- スタッフブログ
こんにちは~新館5病棟です![]()
今年の冬は寒い日が続いていますが、皆さま体調はいかがでしょうか?
雪の日も多く、景色はとてもキレイですが、仕事の前日には不安に思う日もありました![]()
身近にはインフルエンザの流行もなく元気に過ごしていますが、引き続き体調管理には気を付けていきたいと思います![]()
新館5病棟には若いスタッフが多く、最近は結婚や妊娠など嬉しいニュースが続いています![]()
これからもあたたかく明るい雰囲気の病棟として、患者さまと共に前を向いて進んでいきたいと思います![]()
(新館5病棟)
栄養科ブログ ♯30-2
- 2018/02/08
- スタッフブログ
こんにちは~栄養科です![]()
今回は2月3日に提供した、節分の日のメニューをご紹介します![]()
その前に、「そもそも節分って何?」というところから、節分について簡単にご説明します![]()
「節分」は、「季節を分ける」という意味があるそうです![]()
春が始まる「立春(りっしゅん)」の前日が、節分の日とされています
そして、現在定番となっている豆まきですが、室町時代ごろには、豆をまいて鬼を追い払う行事として行われていたようです!(^^)!
豆をまく時に、ついつい、「鬼は外!福は内!」と、本気で願いを込めて言ってしまうのは私だけでしょうか・・・?![]()
そんな節分の日に提供した恵方巻きですが、今回はサーモン入り卵巻きにアレンジしてみました![]()
焼きのりではなく、薄焼き卵で巻いているため、歯で容易に噛みきれます![]()
また、サーモンを巻くことで、見た目も味も、普段とは違った感じになります![]()
そして、デザートには、患者さまにも食べやすいよう、大豆ではなく節分ボーロとしたことから、好評の声をいただきました![]()
また、今回は山口県の郷土料理である「飛竜頭(ひりょうず)」を提供しました![]()
昔から親しまれているこの料理は、豆腐や山芋をベースとした生地に色鮮やかな野菜を加え、ふっくら揚げてぎんあんをかけた料理です。手作りで温かみのある一品が、節分メニューに懐かしさを添えてくれました![]()
まだまだ寒い日が続きます、皆さまに福が訪れますように・・・![]()
≪節分メニュー≫
★サーモン入り恵方巻き
★鰯の梅煮
★飛竜頭柚子あんかけ
★節分ボーロ
(栄養科)
防災意識を高めましょう!!
- 2018/02/07
- スタッフブログ
こんにちは~施設管理課です![]()
今年は例年に比べ厳しい寒さで、先日のような大雪には用心しなくてはいけませんね![]()
ご覧いただいている皆さまはこの冬元気にお過ごしでしょうか?
こんな寒い時期は空気が乾燥し、静電気がバチッ
と音をたてて、痛~い経験をされた方は多いと思います![]()
当院の防災対策委員会では、【 乾燥 + 電気 = 火災 】という考えのもと、院内のコンセント周辺のホコリ除去のため巡回し、改めて様々な火災に対する意識を高めました![]()
家庭のコンセント周辺も今一度、確認してみなければいけませんね・・・![]()
立春を過ぎましたが、まだまだ冷え込みます![]()
あたたか~いお鍋や日本酒でこの冬を乗りきりましょー![]()
(施設管理課)




