永遠の2歳児と生きる毎日

2021/09/21
スタッフブログ

ウチにはウロコインコの“あんず”とセキセイインコの“桔梗” 

“メロンと3羽のインコ が居ます

       〈あんずちゃん〉

インコは2~3歳児ぐらいの頭の良さを持つと言われる

くらいで、例えばあんず 母が車で帰って来ると、

いち早く窓辺に飛んで、「母ちゃん帰っちゃったよ、

帰っちゃったよと喜んでお喋りします「あんずちゃん、

お利口にしてた?」と聞くと、「いい子だったよ、

いい子だったよ」とまるで会話をしているようにお喋り

します

        <桔梗ちゃん> 

 セキセイインコの“桔梗ちゃん”は正義のミカタです

体の大きな“あんずちゃん”が小さな“メロンちゃん”や

“ピーちゃん”を攻撃しようとした時にサっと間に降りて

来て、小さな子を守ろうとします。 

ただ、子育ての時期にはとても太ってしまいます(汗)

雛にエサを吐き戻す為に蓄えようとするのか、今は

脂肪がムチムチの肥満になっています。

       <メロンちゃん> 

 “メロンちゃん”はつい最近ウチにやって来た新入りインコ

です。まだ生まれて半年のヒナちゃんです。なんでも先輩

インコの真似をしてどんどん知恵がついています

 どこかの偉い博士が「鳥には感情など無かった」と論文で

発表されていましたが、とんでもありません! 

インコはとても感情豊かないきものです! メロンちゃん

可愛がると“あんずちゃん”の嫉妬がハンパない! 攻撃力

アップで流血する恐れがあるので目が離せません

ウチは長男のいじめっこジャイアン“あんず”次男(次女?)

の正義のミカタ“桔梗”、三男のヒナちゃん“メロン”がずっと

2歳児のままで居るので、コロナ禍が終わっても ほったらか

して家をあけることはできません。彼らが虹の橋を渡るまで

は、ず~っとアットホームで行きたいと思います

「薬剤科」

くつろぐ猫

2021/09/14
スタッフブログ

こんにちは

医事課です

8月は毎日のように雨が続きましたね

そんな雨模様の日に医事課の事務所から

見えるところへ雨宿りに猫がきました。

最初は濡れた体を毛づくろいしていましたが

居心地がよかったのか途中からくつろぎだし

最後には熟睡されました

しばらくすると帰っていきましたが、その間

とても癒されました

 

「医事課」

作品展

2021/09/07
スタッフブログ

こんにちは

新館2病棟です

病棟では「手と手のふれあい作品展」に出展する

作品の準備をしています。

この作品展は、毎年の恒例行事となっており、

敬老の日に合わせ、各病棟、リハビリ、保育課から

出展を募り、数多くの作品が展示されます

今年の作品は何にしようか・・・スタッフと患者

さまと話し合い、作品作りをしています

今年はシンプルですが、いい作品が出来たと思い

ます

「新館2病棟」

ハナミズキ

2021/08/31
スタッフブログ

こんにちは

リハビリテーション部です。

我が家には、ハナミズキの木を1本植えているの

ですが、毎年少しずつ新芽や花が付いてきています

夏になり緑が茂ってきたなと家族と眺めていると

葉っぱの奥から何やら動く姿がちらり。

葉をよけてよく観察してみると、なんと鳩が巣を

作っていました。それを見た娘は「鳩さん可愛いね。

でも動かないねー。」と・・・。

不思議に思いじっくり観察するとお腹の下には2羽の

子ども達の姿がありました。中々経験できることでは

ないので、娘も目をまん丸くして喜んでいました

コロナ禍の影響で自宅内で過ごす期間が長くなり、

ストレスもたまりやすい時期ですが、なんともほっこり

とさせてくれる出来事でした

「リハビリテーション部」

実がなりました

2021/08/23
スタッフブログ

夫の地元の名産品であるカボスの苗木を

春に庭へ植えました

庭の一角を耕して、果樹専用の土と肥料を

混ぜて・・・とこれでいいのかな?と思い

ながらもどうにか植えてみました

3歳の娘が、「おおきくな~れ!」と毎日

水やりをせっせとしてくれたおかげで、実が

1つなりました

木の高さはまだ低いですが、いずれ2~2.5m

まで成長するようです

毎年、収穫できるように育てていきたいです

「総務課」

もしもの時に備えて

2021/08/17
スタッフブログ

皆様、日々の業務お疲れ様です

暑い日が続いたかと思えば、前線の影響で

しばらく雨が続いています

九州や広島、長野などでは土砂災害も起きて

いる状況です。

感染対策も含め、防災対策もしっかりやって

いきたいと思います

もしもの時に備えて対策をとっていきましょう

「外来」

ヘアドネーション

2021/08/10
スタッフブログ

先日2回目のヘアドネーションをしました

ヘアドネーションとは病気などで頭髪が失われた

子どものために寄付された髪の毛で医療用のウィッグ

を作り、無償で提供する活動のことをいいます。

ヘアドネーションをしたといっても私の場合は、

カット代を通常通り支払い、31センチ切ってもらう

だけで、切ってから送ってもらうまでの管理や郵送等

は美容院にお任せしています

私がヘアドネーションをしたことでヘアドネーション

のことを知り、他の職員の方もしたと聞き嬉しく思い

ました普段生活をしていると寄付など中々できま

せんが、自分ができる事から無理せずしていけたら

いいなと思います

私は犬が好きなこともあり、今年から盲導犬協会の

賛助会員にもなり、会報を楽しみに待っている今日

この頃です

「広報委員会」

2021/08/03
スタッフブログ

コロナウイルスデルタ株がまん延している

一方で、東京オリンピック57年ぶり、2回目

が開催されました。

無観客とはいえ、各国のトップアスリートの方々

にとっては集大成のオリンピックです

「エール」を送りたいと思います

コロナ禍でご家族さまも面会禁止となり、少し

でも患者さまの心の癒しにと展望庭園のプランター

に花を植えました

リハビリをかねて庭園に来られるのですが、花を

見てとっても喜んでいただいております

「施設管理課 清掃部」

西瓜

2021/07/27
スタッフブログ

保育課です

季節も移り変わり、梅雨も明け暑い日が

続いていますが、いかがお過ごしでしょうか

コロナ感染予防の為、不要不急の外出を控える中、

どうやってお休みの日を充実して過ごすか考えて

います。

美味しい西瓜が食べたくなり、萩まで行って

来ました

相島西瓜はとても甘くて美味しかったです

帰りに道の駅きららあじすに寄って「くりまさる」と

いうかぼちゃのアイスクリームを食べました。

名前の通り、くりまさる味だったので甘くて美味し

かったですみなさんも一度味わってみてはどうで

しょうか?

保育課も今年で30周年になります

ますます元気な子ども達と頑張って行こうと思い

ます

「保育課」

お気に入りの1枚

2021/07/19
スタッフブログ

梅雨も明け、海や山が恋しいころとなり

ましたが、いかがお過ごしでしょうか

コロナ感染予防のため、不要不急の外出を

控えている中、何か趣味を増やしたいと考え、

フィルムカメラを購入しました今月撮れた

お気に入りの1枚を皆様に送りたいと思います

 

少しずつ薄暗くなる中に、わずかな赤色が残る、

この黄昏時が私は好きです。コロナ感染が落ち

着けば、カメラを持って各地の綺麗な景色を映し

たいです

最後に、この度の集中豪雨により被害に遭われた

皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被害地の

一日でも早い復旧をお祈り申し上げます。

「新館5病棟」