猛暑続き

2018/08/21
スタッフブログ

こんにちは、新館3病棟です

猛暑続きですが、皆さま体調はいかがですか?

休みの日はこの暑さで夏を満喫出来ず、屋内のレジャー施設やショッピングなどで我慢しています

夏の甲子園が開幕し、白熱する反面、選手や応援している人たちをテレビで観ると熱中症のことが気にかかり心配になります

ついこの前、休みの日にいつも買っているアクエリアスの2Lペットボトルが売り切れの為、3軒まわっても買えず、仕方がないので水で作るアクエリアスパウダーを買って帰りました

今年は特に暑さ対策を万全にする必要がありそうですね。

外にいても蚊にさされないなんて・・・

ある意味怖いです。皆さま、充分気を付けてくださいね

 

「新館3病棟」

 

栄養科ブログ    #30-8

2018/08/17
スタッフブログ

 こんにちは栄養科です。今回は、月に一度提供しているお寿司の日のメニューをご紹介しますお寿司は、人気メニューの一つで、これを楽しみにしておられる患者様もいらっしゃるため、毎回異なる種類のお寿司が出せるよう、献立にも力が入ります今日は鶏そぼろのお寿司にしてみました。甘辛く味付けされたそぼろは、寿司飯との相性抜群パクパクいけちゃいますそして、デザートは季節の果物を使用したすいかポンチです。甘くてシャリシャリした歯ごたえのすいかを堪能することができました

 暑さ寒さも彼岸までと言われる通り、まだしばらくこの暑さが続くようです。引き続き、食欲がわくようなメニューが考案できるよう、スタッフで協力していきます

 

 

≪寿司の日メニュー≫

★そぼろ寿司

★茶碗蒸し

★茶そば

★すいかポンチ

 

 

 

「栄養科」

 

漢方薬は食後飲んじゃダメなのでしょうか?

2018/08/14
スタッフブログ

こんにちは、薬剤科です!!

今回は漢方薬について

 

国会質問ではありませんが、漢方薬は食後飲んじゃダメなのでしょうか?お茶で飲んじゃダメなのでしょうか?

漢方エキス製剤は飲みやすいように漢方薬を一度煎じて抽出エキスを乾燥させて顆粒上に作られています。(インスタントコーヒーを想像してください)

 

一般的な漢方エキス製剤の添付文書には「通常、成人1日〇〇gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する」と記載されています。

食前とは食事30分前です。

食間とは食後2時間です。(食事中ではありません―――前出)

理由は

生薬の吸収を良くして早く効かせる、そして、一部の作用の厳しい生薬を穏やかに効かせるために漢方薬は空腹時に服用することが推奨されています。

でも一般の薬は食後服用ですから、食前、食間服用の漢方薬は飲み忘れてしまいがちです。

漢方薬は空腹時が効果的と言われていますが、食後に飲んでも著しく効果が落ちることはありません。なので食前の漢方薬を飲み忘れたと食後に気が付いたら、その時に服用でもかまいません。実際、漢方薬で胃に負担となる等の患者さんには医師は食後服用で処方もされています。

 

ではお茶はなぜダメなのでしょう。

濃いお茶やジュース、牛乳などは漢方薬の生薬成分と反応してしまう事があるので、水か白湯(沸かしたお湯を冷ましたもの)で飲んで下さい。

白湯に溶かして飲むとより煎じ薬に近い状態となり、クスリの吸収が早くなるのでお勧めですが、水で飲んでも問題ありません。

特に葛根湯、小青竜湯、穴君子湯、大建中湯、人参養栄湯、芍薬甘草湯のような〇〇湯という漢方薬は元々煎じ薬ですので、白湯に溶かして鼻で匂いを嗅ぎながら飲む事で本来の効果がより期待できると言われています。

逆に胃症状(嘔吐や吐)には、冷やして飲むほうが効果的な場合もあります。

処方医の指示や薬剤師に聞いて飲んで下さい。

 

漢方薬は独特の香りや苦味があり飲みにくいと感じる患者さんもおられますが、通説ですが「証があってる」(体にあっている)時は香りや苦味は気にならないという説もあります。

 

「薬剤科」

野球観戦

2018/08/09
スタッフブログ

こんにちは医事課です

先日初めて野球観戦にマツダスタジアムへ行きました。カープのホームグラウンドということもあり、観客席は一面赤色

 

 

 

野球には詳しくありませんが、みんなで応援するのはとても楽しかったです

またチャンスがあれば観に行きたいです

 

「医事課」

栄養科ブログ    #30-8

2018/08/06
スタッフブログ

 こんにちは、栄養科です毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?今日は土用の丑の日です。お決まりではありますが、うな重を提供しましたうなぎには、ビタミンAやB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれます。夏バテ防止にはぴったりの食材ですね

 サイドメニューはそうめん汁で、つるっとのど越し良くいただきました

 まだまだ暑い日が続きます。こまめな水分補給や暑さ対策をすることで、熱中症予防をしましょう

 

≪土用の丑の日メニュー≫

★うな重

★そうめん汁

★漬物の盛り合わせ

★抹茶ババロア~小豆ソース~

 

 

「栄養科」

猛暑→酷暑

2018/08/01
スタッフブログ

こんにちは、新館2病棟です

 

とても暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがですか?

 

昼間の高温はもちろん、夜間も熱帯夜が続き・・・記録更新されています。

 

熱中症発生も24時間通して警戒が必要です

 

こまめに水分補給し、しっかり休養・休憩

 

充分に栄養をとる、部屋の温度調整

 

などなど熱中症予防をして、この夏を乗り切りましょう

 

「新館2病棟」

今年の夏の過ごし方

2018/07/25
スタッフブログ

こんにちはリハビリテーション部です

 

最近は本当に暑い日が続いていますね、、、

 

皆さんはどのようにして毎日過ごされているでしょうか?

 

私は、最近好きなアーティストのライブに行ってきました

音楽は聴いても見ても楽しいですね自然と体が揺れてます

 

今週末は山口県である大型のロックフェスに行く予定でとても楽しみです

屋外なので暑さで倒れないかが心配ですが、、、(笑)

 

皆さんも暑さに気を付けて今年の夏を楽しんでいきましょう

 

「リハビリテーション部」

今年の夏こそは

2018/07/17
スタッフブログ

こんにちは総務課です

 

梅雨も明け、蒸し暑い日が続いていますが皆さんは夏、

 

何をして過ごす予定ですか?

 

私はここ3,4年程キャンプをしたいなと思い、

 

キャンプグッズを見ることが増えましたが、中々実行

 

されずに気が付いたら夏が過ぎ去っています

 

今年の夏こそは、夏の思い出の中にキャンプがランク

 

インすることが目標です

 

まだまだ暑い日が続きますが、しっかり水分補給もし

 

ながら熱中症には気を付けて楽しみましょう

 

「総務課」

栄養科ブログ    #30-7

2018/07/10
スタッフブログ

こんにちは。西日本を中心とした豪雨に見舞われ、各地で被害が相次ぎました。皆様におかれましても、家族や友人の安否を確認されたことと思います。一日でも早く復興しますようお祈り申し上げます。

 

 今回は当院で提供した初夏のメニューを2つ紹介します

まずは、毎月恒例の寿司の日メニューで、山口県萩市の特産品である「甘夏」を使用した、甘夏寿司を提供しました患者様や職員へ思いを込めて調理員さんが朝から一生懸命手作業で調理してくれたメイン料理となりました甘夏のさわやかな酸味が酢飯と相性がよく、新たな発見ができました

 

≪寿司の日メニュー≫                 

★甘夏寿司                      

★筑前煮                       

★和風ゼリー~白玉団子~               

★しそ昆布                      

 

 

 次に、七夕のメニューですハンバーグは星形に☆彡サイドメニューはそうめん汁と紫蘇ゼリーでさっぱりいただけるような組み合わせにしました。鮮やかな紫蘇ゼリーはあじさいに見立て、クラッシュして牛乳ゼリーの上にトッピングしました。とても涼やかで皆様に好評でした

 

≪七夕行事食メニュー≫
★しらすご飯

★星のハンバーグ

★夏野菜の炊き合わせ

★そうめん汁

★紫蘇ゼリー

 

 

 

これから本格的な夏がやってきます。食欲がないときもあるかもしれませんが、脱水にならないよう、のど越しが良いものやイオン飲料等利用しながら、熱さを乗り切りましょう

 

 「栄養科」

七夕

2018/07/10
スタッフブログ

 

梅雨も明け、いいお天気になりました

 

先日、七夕がありましたが皆さんは何か

 

願い事をされましたか?

 

私は丸太のような体型を何とかすべく、

 

「-7㎏ダイエット」と願いました

 

来年も同じ願い事をしなくてもいいように

 

頑張りたいと思っています

 

「外来」