祝 ホールインワン
- 2018/07/03
- スタッフブログ
6月に開催された「第7回 生和会ゴルフコンペ」に参加してきました
当日は雨の予報でしたが、幸運にもときおり小雨が降る程度でちょうど良かったです。
山あいの静かなゴルフ場で、色鮮やかなグリーンと美しい鳥のさえずりで、とても気持ちよくプレーできたのです…
が、一緒にラウンドした方々のゴルフの腕前は半端なく、
私ひとりがゴルフクラブを抱えて、走りまわって打ちつづける結果となったのでした
運動不足の解消にはちょうど良かったけど…
そんな中、なんとホールインワンを出した参加者がいたとの情報が
その後、表彰式を兼ねた懇親会では、その話題で大いに盛り上がったのでした
ふーん、なるほどそうか。
次はホールインワンを狙っていくぞ
「医事課」
先日患者様のご家族様より
- 2018/06/26
- スタッフブログ
「院内の清掃が行き届いていていつも気持ちが良い」
とのお言葉をかけて頂き、とっても嬉しかったです
私共「清潔で気持ちの良い病院」
を維持できるように職員一同、より一層努力、精進して頑張ります
(施設管理課 清掃担当)
絵本
- 2018/06/19
- スタッフブログ
今日は託児所の絵本コーナーにある、「はらぺこあおむし」の手作り絵本の紹介をします
元の絵本そっくりのこの布絵本は、なんと今から27年前、託児所設置当時の職員と田中先生のお2人によって作られたものです。
あおむしや葉っぱ、食べ物などの小物から、1つ1つの文字まで全て手縫いでとってもかわいらしいです
あおむしが食べた箇所のたくさんの穴は、表と裏のそれぞれの場面にちゃんと合うように位置までよく考えられています
製作期間約1か月生地の中には綿や段ボールが挟み込んであるため、見てください、この厚さ
子供たちへの熱い思いが伝わってきますね
普通の紙の絵本とは違って、見た目にも味わいがあるし、子供が触ってその感触を楽しむことができ、とても温かみを感じます
27年経った今も、みんなに愛されている布絵本です
「保育課」
熱中症
- 2018/06/13
- スタッフブログ
こんにちは週間天気予報では曇りや雨マークが増えてきて、体調を崩しやすい季節になりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
気付けばあっという間に6月・・・。もう今年も一年の折り返し地点になりますね
既に気温も30℃を超える日が出てきて、梅雨入りのせいもあり湿度も高い日々が続いていますね
そこで気になるのが「熱中症」です
熱中症は真夏にだけ起こるわけではありません。私たちが気付かない間に体内の水分はどんどん失われていきます。
日中だけでなく、夜間も注意が必要です。
新館5病棟では、患者様だけでなく、スタッフにもこまめな水分補給を行ってもらうようにしています。
皆さまもこまめな水分補給を心掛けましょう
「新館5病棟」
栄養科ブログ #30-6
- 2018/06/11
- スタッフブログ
こんにちは、栄養科です。今年もムシムシ、ジメジメした梅雨の到来です今日は、そんな時期でも食欲増進できるようなスタミナメニューを提供しました
メインのカツ丼は、だしを吸って柔らかくなったとんかつとしっかり味のだしでふっくらとじた卵で柔らかく、食べやすくなってます。味付けはもちろん、ボリュームもあり患者様や職員さんにも大好評でした
これを食べて、リハビリや仕事の活力にしてもらえれば嬉しいです
今年の梅雨入りは例年より早いそうですが、残念ながら梅雨明けが早まる予報ではないようです。たまには太陽さんが顔をだしてくれることを望みますしっかり食べてスタミナを補給し元気に過ごしましょう
≪本日のメニュー≫
★かつ丼
★キャベツの浅漬け
★そうめん汁
★抹茶ババロア~小豆ソース~
「栄養科」
ベッカライ&コンディトライ・サイラー
- 2018/06/06
- スタッフブログ
福岡一番人気のお店のオーストリア人のお店
優雅な雰囲気が漂うカフェコーナー満席、売り場大混雑
あえてオーストリアの名品を外してもハワイアンハンバーガー絶品でした
(施設管理課)
梅雨入り
- 2018/05/29
- スタッフブログ
こんにちは新館4病棟です
5/28、山口も梅雨入りし、じめじめする季節になりましたね
最近カタツムリを見ることがめっきりなくなりました。
年々、ちょっと前まで見ていた虫や魚が見られなくなってきている気がします
自分が大人になって見る機会がなくなったのか、
時代や環境によって見られなくなったのか・・・
朝晩はまだまだ肌寒いですが、日中は汗ばむ日が続きますね
みなさん体調管理に気を付けていきましょう
「新館4病棟」
かぶとづくり
- 2018/05/21
- スタッフブログ
こんにちは本館4病棟です
5月はイベントや行事が多いですが、
皆さん楽しく過ごしていますか?
先日、当病棟ではレクリエーションで
患者様と一緒にかぶとを作ってみました
皆さん悪戦苦闘しながらも楽しそうに
色とりどりのかぶとを作っていました。
患者様自ら「日の丸を書きたい」
「へのへのもへじを・・・」と、
最終的にはオリジナルのかぶとが
出来上がりました
たまには折り紙もいいものですね
皆さんも折り紙を楽しまれてみてはどうですか?
【本館4病棟】
放射線科
- 2018/05/17
- スタッフブログ
放射線科です
前回京都・島津製作所 創業記念資料館のお話をしましたが、
今日はその辺のお話です。
創業記念資料館近くの地下鉄・京都市役所駅から地上に出て、ちょっと歩くと
長州藩・木戸孝允のレリーフ像があり、案内板を読むと、元長州藩下屋敷跡と
書かれていました。今は京都ホテル・オークラが建っています。長州藩下屋敷
は、当時広大な屋敷だったみたいですね
この場所は京都御所南側で、北側にはNHK大河ドラマ「西郷どん」の薩
摩藩下屋敷(今は同志社大学になっている。)があります。薩摩藩と長州藩は
京都御所を挟んで北と南の位置にあったんですね。
さらに少し歩くと、小さな堀があり、その途中に山口市鋳銭司出身の大村益次
郎レリーフ像があります。案内板を読むと、大村益次郎・遭難の地と書かれて
いました。大村益次郎はこの地で刺客に襲われ、瀕死の重傷を負い、数か月後
に亡くなります。他にも芸妓・幾松さん(後の木戸孝允正室・松子夫人)が働
いていた料亭跡などが多数あります。
幕末・明治に大きな影響を与えた山口県・長州藩、京都御所南側にもたくさん
の足跡が残っているんですね
次回は「幕末・明治」の歴史に「もしも〇〇だったら?」についてお話します
「放射線科」
栄養科ブログ #30-5
- 2018/05/10
- スタッフブログ
こんにちは、栄養科です。天気の良い日は鯉のぼりが空高く泳いでおりますが、今年のGWはあいにく天気の移り変わりが激しかったように思います皆様体調を崩されませんよう、しっかり栄養と休息をとりましょう!
早速ですが、連休中に提供した行事食を紹介します
毎年恒例、昭和の日には、懐かしい昭和の時代が振り返れるような献立を考案しております。デザートのプリン・ア・ラ・モードは、キャラメル風味にアレンジしてみました。盛り付けは、ワンプレートにすることで、喫茶店のランチをイメージしてみました。
こどもの日には、大きな手作りいなりを3つエビをトッピングし、見た目も食べ応えも十分です
吉野汁には、鶏肉をはじめ、白菜、しめじ等具沢山。午後からのリハビリも頑張れそうです
良質なたんぱく質を摂って、筋力アップにつなげましょう
今後とも患者様に美味しいと言っていただけるような食事を提供できるよう努めて参ります
≪昭和の日メニュー≫
★キャロットライス
★ミートローフ
★ポテトサラダ
★プリン・ア・ラ・モード~キャラメルソース~
≪こどもの日メニュー≫
★いなり寿司
★吉野汁
★卵豆腐~いくら添え~
★フルーツポンチ
「栄養科」