ここでも・・・
- 2011/02/14
- スタッフブログ
本日、出張にて彩都リハビリテーション病院にお邪魔しております。
週末の大雪から解放されて・・・、と思っておりましたら・・・
こちらでも “”
びっくりです
となりで業務中のN川氏もこんな積雪は2年ぶりだとか
新人も今では…
- 2011/02/12
- スタッフブログ
入職してすぐは、看護業務の経験もほとんどなかったので、働くことがとても不安でしたが、
分からない事などは他のスタッフの方にすぐに聞いて、一つ一つていねいに教えて頂き、
今は前向きに頑張ろうという気持ちで毎日楽しく働いています。
(新館2病棟)
テレビ取材受けました(Ⅱ)
- 2011/02/10
- スタッフブログ
KRY山口放送 『さわやかモーニング』内にて、当院の「おはよう!体操」を取り上げていただける事となり、
本日取材収録が院内で行われました。
水曜から金曜日を担当されている小野口アナが、「おはよう!体操」を体験されました。
放送をお楽しみに (日時
は近く“新着情報”にてお知らせします
)
テレビ取材受けました
- 2011/02/08
- スタッフブログ
なごやか熊毛の通所リハビリテーション(デイケア)でのレクリエーションに
当院の「おはよう!体操」をお試しいただきました。
リハビリスタッフ3名がお邪魔し、実演
非常に積極的に参加いただき感謝
今日の様子は、“KRY さわやかモーニング(月~金曜日アサ5時30分~)”にて取り上げていただける予定です
ラヂオ番組生出演
- 2011/02/04
- スタッフブログ
新着情報でも書きましたが、
本日13時10分ごろ
当院リハビリテーション部IKNが
KRYラジオ
に生出演を果たしました。
移動の車中から念入りな打合せ、
30分の待ち時間も妄想は膨れ上がり、
スタジオ移動の表情は・・・
福谷貞夫アナと青木京子アナに守られながら、
午前中の仕事も上の空で書き上げた“カンニングペーパー”を手に
楽しく『おはよう!体操』のPRをさせていただきました。
あっという間に番宣時間は過ぎ去り、
緊張に開放されたお嬢様方は、
遅いランチのあと、
お待ちいただいた患者さまのもとに颯爽と駆けつけるのでありました。
栄養科ブログ #19
- 2011/02/03
- スタッフブログ
2月3日(木曜日)、本日は節分です。
節分はもともと立春・立夏・立秋・立冬の四季の分かれ目を意味する言葉でしたが、現在では立春の前日を呼ぶようになりました。旧暦では立春が年の始まりと考えられており、節分はその前日、つまり一年の最後の日であること、また気候が冬から春に移り変わる時期であることから、特別な意味をもつと考えられていたようです。
昔は、節分の夜に鰯の頭を柊の枝に刺して戸口につるし、邪気が入らないように願ったそうです。
☆ちらしずし
☆鶏の梅焼き
☆鰯のつみれ汁
☆青菜の白和え
☆節分ぼうろ
鰯のつみれ汁やかわいい鬼のカードで、節分の行事を取り入れました。
大豆は硬いので、患者様には、ぼうろを提供しました。
節分に要った豆をまき、鬼を追い出す厄払いの風習は中国から伝わったそうです。今夜は、近所迷惑にならない程度に、豆まきをしようと思います。
(栄養科)
羽子板大会
- 2011/02/02
- スタッフブログ
新年を迎えてから早いもので1ヶ月が経過しようとしています。
今年は雪が多く、特に寒い様な気がします。
この寒さに負けず、今日も病院の前の川でカモが楽しそうに遊んでいました。
さて・・・・、
先日、病棟の患者様と羽子板大会をしました。皆さんとても上手に羽子板をされていました。やはり昔から羽子板をされていたからでしょうか。すばやいアタックが決まって喜ばれていました。
また、その季節を感じていただけるような催しをしていけたらと思います。
インフルエンザが流行してきましたので、皆さん体調を崩されないように気を付けて下さいね。 (本館2病棟)
ゴール直後
- 2011/02/01
- スタッフブログ
第5回湘南国際マラソン完走!!!
- 2011/01/27
- スタッフブログ
1月23日(日) 『第5回湘南国際マラソン』に参加しました。
朝5時起床、6時チェックアウト、6時35分平塚発の満員の臨時列車に乗り込み、約10分後に到着した二宮駅から徒歩にて会場である“大磯ロングビーチ”まで約3キロ40分程度かけて移動しました。
フルマラソンのエントリーは18,000人 (ちなみに下関海響マラソンは8,000人規模でした)
会場は人、ひと、ヒト・・・
ゼッケン番号単位で分かれていた荷物置き場のテントまで辿り着くまでに一苦労
9時号砲
その約4分後にほぼ徒歩にてスタート地点を通過、
西湘バイパス、ルート134を走るコースは、一部「箱根駅伝」のコースといっしょ
湘南海岸、烏帽子岩、新江の島水族館(先日ドラマで出てましたネ)、江の島を眺めながら・・・
沿道の応援も楽しく・・・
30キロ通過地点ではゲストランナー“安田 美沙子”さんご一行に追いつかれ・・・
無事ゴールを迎えました
記録は目標としたサブ3.5はおろか、サブ4すら突破できず・・・
でも、まあ一応自己ベスト(速報タイムで4時間6分1秒)ということで、OKとします。
少々旅費は掛かりましたが、終われば反省を数多く抱え、第6回参加に向けてまた準備します
ちなみに・・・
昨年病院で作らせていただきました「周南24時間リレーマラソン」参加記念Tシャツを着用して参加しました。
このTシャツ、病院の宣伝に一翼を担い
バックプリントのメッセージに「周南ってどこ?」等々反応してくれるランナーや、「リハビリ中、ガンバレ」と声を掛けてくれる沿道のボランティアスタッフの方もあり、わたしも手を振って応えました
(30代残りわずかとなったランナー)
栄養科ブログ #18
- 2011/01/26
- スタッフブログ
本日のメニューは、
☆ゆかり御飯
☆ちゃんぽん
☆カリフラワーサラダ
☆みかん缶
最近、とても寒いので、あったか~いちゃんぽんは、食欲をそそります。湯野は、今日も雪が降りましたよ。
次回は、節分の献立を紹介します。
どんなメニューか、楽しみにしてください。
(栄養科)