CUPNOODLES MUSEUM 体験記

2013/05/14
スタッフブログ

4月中旬、横浜で放射線関係の学会があり、終了後会場より徒歩10分の

CUPNOODLES MUSEUMに行ってみました!

 

 このCUPNOODLES MUSEUMは、日清食品創業者・安藤百福氏のコンセプトをテーマに

創られています。

皆さんで楽しめるテーマパークです

今回は、その中での一番人気の「マイカップヌードルファクトリー」を体験しましたので紹介します!

 

 ここでは、世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルを作ることができます

 

まず、カップに自分でデザイン画を描きます。私は家族の名前を小さく、

愛犬の名前を大きく書きカップを完成させました

完成したカップに麺を入れます。実際は、カップに麺を入れるのではなく、

麺に上からカップをかぶせその後180度回転させます。

これによりきちんと麺がカップに収まるそうです。すごい発想ですね

 

次に、4種類の中から好みのスープを選び、12種類の中から4種類のトッピング具材を

選ぶことが出来ます。

私はノーマル人間ですので、スープはカレー味、具材はエビ・コロチャー(肉)

卵・ひよこちゃんナルトの4種類を選びました。

 

その後は、カップに蓋をして、シュリンク包装しエアーパッケージに収納、

空気を入れオリジナルカップヌードルの完成です

 

 

後日、持ち帰ったオリジナルカップヌードルを食べてみました。味の方は大変美味しかったです

 

 

 

写真は、大型カップヌードルとひよこちゃんとの記念撮影(^0^)

両手に持っているのがオリジナルカップヌードルです!!

 

皆さん、横浜に行った時はぜひ寄ってみて下さい♪ とても楽しいテーマパークです

 

 

 

(放射線科)

 

 

5月のレクリエーション

2013/05/07
スタッフブログ

 

今回のレクリエーションは鯉のぼりを作りました。

 

 

 

患者さまにはり絵風に鯉のうろこ部を作ってもらいました。

 

 

 

 

どんどん出来上がっていく様子に患者さまも楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

(新館3病棟)

 

栄養科ブログ #70

2013/05/02
スタッフブログ

~『昭和の日』メニュー~

☆小御飯

☆ナポリタンスパゲッティ

☆鯨カツ                         

☆小松菜の和え物

☆昭和の日デザート バナナサンデー   

 

         

 

 

今日は『昭和の日』です。

4月29日はもともと昭和の時代に「天皇誕生日」という祝日でしたが、

年号が平成に改まったと同時に「みどりの日」となりました。

 

しかし、多くの国民の要望を受けて「国民の祝日に関する法律」が改正され、

平成19年より「昭和の日」となったそうです。

 

そんな祝日の当院の献立は、昭和の時代を思い出すようなメニューにしてみました(^O^)

ナポリタンスパゲッティは昔の喫茶店にでてきそうな懐かしの味でした。

バナナサンデーはホイップクリームにチョコレートソースがかかった大人も子供も

大好きなデザートです♪

 

昭和の時代を思い浮かべながら美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

(栄養科)

 

 

こんな季節にはドライブへ♪

2013/05/01
スタッフブログ

 

だんだんと暖かくなり、ドライブにはもってこいの季節になりましたね

 

先日私も、暖かい良い天気に誘われ島根県の柿木村の道の駅までドライブをしてきました

 

 

なんの気なく道の駅の中に入ってみると、しいたけ栽培のセットがあり

そのしいたけ菌の入った袋をお水につけておくだけで、しいたけが生えてくると書いてあって

おもしろそうだったので、買って帰ることに(^o^)♪

 

数日すると、みるみるうちにしいたけが生えてきて、食べれるころに・・・が

 

 

あまりにもかわいすぎて、すっかり観賞用になりそうです

 

 

 

みなさんも山に海にドライブへ出かけてみて下さい

 

 

 

 

 

(薬剤科)

 

 

 

もうすぐGWですね!

2013/04/23
スタッフブログ

 

お出掛けの予定はお決まりですか?

 

GWの他にも母の日など、5月はイベントがたくさんあります

 

 

病院の行事として5月12日(日)に行われる『なごやかフェスティバル』は、

今年で第10回を迎えます

 

 

行事委員会のステージ発表ではダンスを披露します

 

医事課の男性2名も行事委員会の一員としてダンスの練習を頑張っています!(^^)!

 

 

当日は素敵な衣装に着替えて披露しますので、ぜひお越しくださいね

 

 

 

 

(医事課)

春といえば・・・♬

2013/04/16
スタッフブログ

 

新生活を始める人が増え、ウキウキしちゃう季節です

 

新館2病棟にも新しい仲間が増え、自分達の新人の頃はどんなだったかなぁ〜

と、ふと考えさせられます。

 

あの頃の自分に足りないもの、できない事が今なら分かるはず!

 

昔の自分にアドバイスしてみよう

 

この出会いを大切にしていけるよう、病棟全員頑張ります

 

 

 

 

(新館2病棟)

 

 

新入職員が増えました!

2013/04/09
スタッフブログ

こんにちは(^o^) 

リハビリテーション部です!

 

今年は天候が不順で、もう桜が散ってしまいましたね・・・。

お花見は十分堪能出来ましたか?

 

さて、新年度がスタートとなり、いろいろなことが新鮮で心がウキウキしませんか

 

我がリハビリテーション部も新入職員が増えました!

若いスタッフが多くなり、ますます活気のある賑やかな雰囲気になりますので、

乞うご期待

 

今年度も当院の顔!?となって活躍していきますので、皆様宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

(リハビリテーション部)

 

 

 

我が家のペット その後

2013/04/04
スタッフブログ

 昨年4月我が家にやってきた、ハムスターの“はく”ですが、1年近く経ちすっかり家族の一員となっています。

 

ハムスターの寿命が2年から長くて3年ということで、「3年=100歳」という計算で、うちの中では今の“はく”は、既に“30過ぎのおにいさん(おじさん…?)”という認識です。

 

その“はく”が懐いているのは、やはり一番長い時間遊んでくれる小学生の息子です(ごはん担当というのも、大きな要素ですね)。

彼が“はく”をケージから出して手に乗せると、安心するのかじっと丸まっているんです。

 

掃除担当の私にも慣れてはいますが、手の中でじっとしておらず、すぐに手から外に出て行こうとします。

この間は、着ていたフリースの上着のポケットに入れてあげたら、暗くて暖かくて落ち着くのか、気に入ったようでじっとしていました。

 

そして夫には、乾燥野菜などの食べ物をいろいろと与えてもらっているはずなのに、他のことで恨みが募っているらしく、飛びかかって噛んだりするようです…

私たちは夫に「日ごろの行いのせいだよ」と言っていますが。

 

最近はあまり触れ合う時間も取れないのですが、ケージを噛む音や水を飲む音で、「今日も元気かな?」と気にしています。

 

息子のためにも長生きしてね!!

 

(総務課)

栄養科ブログ#69

2013/04/04
スタッフブログ

こんにちは☆

4月に入り新しい生活をスタートされた方も多いことでしょう(*^。^*)

いかがお過ごしですか??

今年は桜の開花が早く、早くも満開!!見ごろとなってお花見日和となりました。

そんな中本日は、「お花見メニュー」を提供しましたのでご紹介いたします。

 

~ 献立 ~

☆菜飯ごはん            

☆天ぷら3点盛り えび・きす・オクラ

☆花麩のすまし汁            

☆菜の花おかか和

☆お花見デザート        

                         

 

 

  天ぷらはふわふわ衣でおいしくいただくことができました。菜の花おかか和えは旬の食材で春を感じます。本日の注目は「お花見デザート!!」牛乳ゼリーに桜の花型にかたどったピンクのゼリーをのせて…男性調理スタッフが心を込めて手作りしてくれました!!お花見気分を味わっていただけると幸いです。

 

 

 (栄養科)    

春!!

2013/03/28
スタッフブログ

3月ももうすぐ終わり、4月がスタートします。

 

今、桜が満開であちこちで花見をする人を見かけます。

 

暖かくなると同時に花粉や黄砂がとび、今年は特にPM2.5も加わり、花粉症も突然かかったりするそうです。

 

みなさん体に気を付けて…

 

 

(外来・訪問看護)