ひめゆりの塔
- 2012/12/07
- スタッフブログ
周南リハビリテーション病院で働きながら看護学校へ通っている看護学生です。
月日は遡るのですが、11月中旬に学校行事(修学旅行)で沖縄へ行ってきました。
山口県とは違い気温は暖かく、天気のいい日には長袖1枚。
中には半袖の人もいました。
アリキタリなのかもしれませんが、ちゅら海水族館・首里城・フルーツランド・琉球ガラス村など観光して回りました。
当初のプランにはなかったのですが、時間にゆとりがあったためか、ひめゆりの塔へ行くことになりました。
そのとき、天皇・皇后両陛下も沖縄県に来られていて、ひめゆりの塔を訪れているという情報が入ってきました。
偶然にも同じ日
でも、お見かけすることはなく…
交通規制で10分ほどバスを停車したのちに、ひめゆりの塔へ。
ひめゆりの塔(ひめゆりのとう)は、沖縄戦末期の激しい戦闘でほぼ全滅した南風原陸軍病院第三外科壕の跡に立つ慰霊碑。
1946年4月7日除幕。
現在の沖縄県糸満市にあたる場所にある。
慰霊碑の名称は、当時第三外科壕に学徒動員学徒隊として従軍していたひめゆり部隊ひめゆり学徒隊にちなみ、「ひめゆり」は学徒隊員の母校、県立第一女子高等学校の校誌名「乙姫」と沖縄師範学校女子部の校誌名「白百合」とを組み合わせた造語である。
沖縄師範学校女子部・沖縄県立第一高等女学校生徒222人による「ひめゆり部隊」が看護活動を行っていた最後の場所、旧陸軍第3外科壕跡。
(ウィキペディアより)
生徒はほとんどが十代後半で、沖縄戦がどれだけ悲惨だったかを想像して気分は
けれど、色々と考えさせられました。
また沖縄へ行く機会があれば、参拝にいきたいと思っています。
(新館2病棟)
リハビリより
- 2012/12/06
- スタッフブログ
だんだん寒くなってきましたね。今年も残るところあと1ヶ月をきりました。
リハビリ室ではクリスマスツリーも登場してます。
皆さん良い年の瀬を・・・
(リハビリ)
職員旅行 今年度分日程が全て終了しました。
- 2012/12/04
- スタッフブログ
職員旅行報告
宿泊の第3班と日帰りコースも日程が終了しました。
第3班は、出発前から「平均年齢が高い・勤続年数が長い職員が多く集まっている」という噂でしたが…
宴会も大盛り上がりを見せたようです
そして日帰りコースは、広島・三次ワイナリーでのバーベキューと、午後は残念ながら雨のため行先を変更し、「ガラスの里」へ。
今回も多数のお子さんたちが参加し、2台のバスの車内も終始賑やかでした
来年もこの時期に、「職員旅行だより」をお届けできたらうれしいです。
(事務部)
栄養科ブログ #62
- 2012/12/04
- スタッフブログ
寒い日が続くようになってきました。
本日は、そんな寒さが吹き飛ぶような“あったかメニュー”を提供したのでご紹介しますね(*^_^*)
〜献立〜
☆ゆかりごはん
☆白菜の錦糸たまご添え
☆コーヒーゼリー
鍋焼きうどんは、牛肉や天かすの旨みがたっぷりでおいしくいただくことができました。
身体もしっかり温まりましたよ!!
デザートのコーヒーゼリーはホイップ付で、甘さが丁度良くさっぱりといただくことができました。
患者さまにもご好評いただきました(*^。^*)
次回のお食事もお楽しみに。。。
(栄養科)
日光東照宮へ行ってきました★
- 2012/11/29
- スタッフブログ
11月の初旬、栃木県の日光東照宮に行ってきました。
日光東照宮は、元和3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。
境内には紅葉も色づき、とても綺麗でした。
日光東照宮はパワースポットとして二荒山神社と三仏堂があり、大きな仏様が3体と、千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音が有名ですが、
他にも縁結びの笹や安産子宝のご利益がある石も安置されています。
縁結びの笹は、一般的な恋愛に関する縁結びだけでなく、全ての良縁につながるといわれるものです。
現在、平成の大修理として平成19年からから平成25年までの期間で
本殿・石の間・拝殿を始め東西透塀、正面唐門など重要な主社殿の工事が行われています。
平成27年(2015)の御祭神徳川家康公400年式年祭記念事業までに修理が完了するそうなので
また足を運んでみたいと思います。
訪問看護のお仕事を紹介します。
- 2012/11/22
- スタッフブログ
訪問看護といえば、自動車での移動がつきもの、冬は寒い雪の日も、夏はうだるような暑さの中を走り回るイメージがある仕事ですが、当院は違います。
病院棟内にある住宅型有料老人ホームの訪問看護に入っています。
また、隣接している別館にも時々電話でのコールがあって行きます。
とにかく利点として
近い、
物品を取りに帰れる、
先生は病院なのですぐ来れる、
訪問スタッフのメンバーが良い、これは間違えました。仲が良いでした(笑)
訪問看護の新設から半年と2ヶ月、訪問看護と外来の仕事を兼務し、業務の量や流れがわかってきたので、当初よりうまく動くようになりました。
しかし、病棟業務の内容とは違って、多岐にわたり困惑する場面があり、日々悪戦苦闘してます。
こんな時期の今だからこそ、「知らないまま」「あいまいなまま」にせず、
「聞くは一時の恥、知らざるは一生の恥」という諺があるように、
謙虚な気持ちを常に持ち、「知らざるは一生の恥」にならないようにしていきたい訪問看護スタッフでした。
(外来・訪問看護)
栄養科ブログ #61
- 2012/11/16
- スタッフブログ
今日は『七五三』です。
子供さんやお孫さんがいらっしゃる方は、ご家族でお祝いをされたのではないでしょうか(^^)
『七五三』は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、子供の成長を祝って神社や寺などに詣でる年中行事です。
そんなお祝いの日に提供された本日の献立を紹介させていただきます(^_^)/
今日のメイン、秋のきのこ寿司は、きのこたぷりでその名の通り秋らしさ満載でした!
デザートの抹茶ババロアは別腹で美味しくいただきました♪
☆秋のきのこ寿司
☆千草焼あんかけ
☆すまし汁
☆ほうれんそうのお浸し
☆抹茶ババロア
(栄養科)
職員旅行 第2班が帰ってきました。
- 2012/11/16
- スタッフブログ
職員旅行 1泊2日の第2班も、無事帰って参りました。
行先は第1班と同じ嬉野温泉そして長崎方面でしたが
ここ数日の寒気により紅葉も一段と見ごろを迎えていたようです。
第3班がまた同じ場所を訪れる頃には、一段と寒さも増していることでしょうね。
(事務部)
医局より
- 2012/11/16
- スタッフブログ
こんにちは!
日毎に寒気加わる時期となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
秋ってとっても過ごしやすい季節なので、個人的には一番好きなのですが、快適な季節はあっという間に過ぎてしまいますよね。
ついこないだまで冷房を使っていたような気がするのですが、最近はもう暖房をつけてしまいます…
病棟でも風邪をひかれている患者さまが増えてきました。
急激な気温の変化は体調を崩しやすいと言われております。
皆様も体調管理には十分ご注意くださいませ。
最後にご報告ですが、医局の場所が、以前使用していた新館5階の部屋と現在使用している地下1階の二つになる予定です。
皆様宜しくお願い申し上げます。
(医局)
HAPPY BIRTHDAY!!
- 2012/11/15
- スタッフブログ
先日、11月生まれの職員の方9名を対象に、誕生日会を行いました!!
当院では毎月、その月が誕生月となる職員の方をお招きし誕生日会をしていますが、昨年の11月から開始した誕生日会は、この11月から2周目に入りました。
先月までは和食のお店での開催していましたが、今月からは開催場所を変更し、周南市の「クレド・ギャルソン」さんというお店でフランス料理をいただいてきました!!
同じ誕生月という共通点で他の部署の職員と接する機会ができることで、新たな交流が生まれるといいですね。
(この日のためにみなさん少しドレスアップしてみました。。。)