2022/04/19
スタッフブログ

4月になり暖かく過ごしやすくなってきましたね

今年は桜が満開に咲いている時に雨が降らなかった

ので例年よりも長く楽しむことができました

最近は、イチゴを沢山頂いたので、娘(イチゴ大好き2歳)

とイチゴムースを作りました

娘には、混ぜる担当と味見担当(笑)になってもらいました

普段から卵を混ぜたりを手伝ってくれているので、溢さず

に上手に混ぜることが出来て嬉しそうにしていました。

途中、イチゴを目の前に我慢できずに次から次へとパクパク

食べたり、液体状にしたら飲んだりして味見もしっかり

楽しんでやっていました

完成した後も「美味しいな~」とニコニコでした

お出かけも中々できない状態が続いていますが、家で過ごす

時間も楽しむことが出来ました

「総務課」

春の健康診断

2022/04/11
スタッフブログ

外来です

朝晩の寒暖差も和らぎ、すっかり過ごしやすい季節

になりましたね

今年も外来の診察室から見た桜はキレイで、しっかり

春を満喫できました

春と言えば、始まりの季節です

健康診断は

1.病気の早期発見

2.  健康意識の向上  などを目的に実施されます。

この機会に普段の生活を振り返り、運動や食事など

新しいことを始めてみるのもいいかもしれません

「外来」

 

 

2022/04/04
スタッフブログ

こんにちは

4月ですね

病院の外にもきれいな桜が咲きました

見ているだけで癒されます

環境が変わった方も多くおられると思います。

無理せずに頑張っていきましょう

「広報委員会」

 

湯野の風景

2022/03/28
スタッフブログ

周南リハビリテーション病院は、美肌の湯

として有名な湯野温泉の地にあり、側には

夜市川が流れており、病院の展望庭園から

眺める風景は患者さまの癒しになっております

鯉が泳ぐ姿、亀の甲羅干し、カモの水遊びする姿

など良く見られます

川下の方に行くと川沿いの土手には、河津桜と

菜の花が咲いており目の保養になります

私事ですが、蔓延防止延長解除を受け、久しぶりに

美術館へと足を運び「日本絵画の名品展」を鑑賞し

心が満たされた一日でした

「施設管理課 清掃部」

新 ほっぷの架け橋

2022/03/22
スタッフブログ

託児所「ほっぷ」です

日に日に暖かくなり、春真っ盛りもすぐそこ

ですね

「ほっぷ」の子ども達は、3月3日のひなまつり

には、みんなで記念写真をとり

天気の良い日は元気にお散歩にでかけ湯野の

大自然を満喫しています

さて、託児所「ほっぷ」では、2つの部屋の

架け橋をリニューアルしました

今回新しいグリーンロードになりました。

いつもそこを通る子ども達。フワフワな感触

を楽しみながら、歩ける子もハイハイの赤ちゃん

も渡っています時々、道をそれますが、その

後ろ姿はとても可愛いです

 

近々、託児所入口の壁面もリニューアルする予定

です。今から子ども達の反応が楽しみです

みなさん乞うご期待です。

「保育課」

成人式

2022/03/15
スタッフブログ

新館5病棟です

私事ですが、今年娘が成人式を迎えました

コロナ禍で、成人式が中止となり、参加は出来

ませんでしたが、無事に写真の前撮りを終えました。

私が成人式で着た着物を娘が着てパシャ

今、娘は私と同じ看護師の職業を目指して、日々

奮闘中です。

あと少し一緒に居られる時間を大切にして過ごして

いきたいと思っています

追伸 1日も早くコロナが終息しますように心から

願っています。

「新館5病棟」

年度末

2022/03/08
スタッフブログ

多忙な年度末に、コロナ禍の余分なストレスを

感じながら送る生活も3年目に突入し、早く元

の生活に戻ることを切に願うけれども、追い打ち

をかけるようにガソリンや食品の高騰、更にロシア

のウクライナ侵攻やサイバー攻撃など、どうにも

楽しいことが起きないので…コロナ前の今頃を思い

返すためにスマートフォンで撮影した写真を見返し

たところ、防府市の向島小学校にある寒桜(蓬莱桜)

が満開の写真を発見撮影日は2017年3月19日。

防府市によると今年も現地での見学は中止されて

いるため、同市文化財課のホームページへ掲示

される開花状況を見ながら、花見に行った気分を

堪能しようと思います

皆さんもよかったらご覧ください

「施設管理課」

ドライブ

2022/03/01
スタッフブログ

こんにちは

新型コロナウイルス感染症がはやり始めて、

2年経とうとしています。皆さまどうお過ごし

でしょうか?

私はドライブが好きなのですが、コロナウイルス

感染症の影響で、なかなか遠方へのドライブ

が出来なくて我慢する日々が続いています

県内をよくドライブしますが、海沿いをドライブ

することがあります。

なにか気持ちが晴れない時も、運転し、景色の

良いところにいくと、ちょっと晴れやかな気分

になります

他の方々もいろんなことを我慢している日々なんだ

ろうなと思っています。早くこの感染症が治まる

ことを願うばかりです。

 

「新館4病棟」

 

2022/02/22
スタッフブログ

まだまだ寒い日が続きますね。

先日は午後から急に冷たい雨が降ってきました

窓の外を見るとすごく近い所に虹が出ていました🌈

すぐに病室に行って、ブラインドを開け患者さまと

一緒に「すごいね、近いね」と見ていましたが、

4、5分もしないうちにだんだんと薄くなり、なく

なってしまいました。「いいものを見せてもらったね。

ありがとう」と患者さまも喜んでおられ、貴重な時間

を過ごすことができました

医療従事者という立場上、いろいろとやりたいことを

我慢することに慣れてきた今日この頃ですが、久し

ぶりに気持ちがスカッとした瞬間でした。

みなさんも雨上がりには虹を探してみてはいかが

でしょうか

「本館4病棟」

心不全

2022/02/14
スタッフブログ

心不全とは心臓が悪いために、息切れ、むくみが

起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。

心臓は血液を送るポンプとしての役割を担っていますが、

全身の臓器が必要とする血液を十分送り出せなくなった

状態をいいます。

心臓の働きが悪く原因としては、心臓の筋肉自体が

直接的に障害を受ける心筋梗塞や心筋症、心臓の筋肉に

長時間にわたって負荷がかかる高血圧や弁膜症、そのほか

不整脈や心臓以外の全身の病気など、多くの病気が考えら

れます。

どんな検査でわかるのでしょう?

・聴診などの身体診察

・胸部x線検査

・心電図検査

・心臓超音波検査(心エコー図検査)

血液検査 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)という

ホルモンは、心臓に負担がかかると分泌される量が増え

ます。NTproBNPも同様に分泌されます。

しかしながら、この数値のみで心不全を判断できるわけ

ではありません。腎機能や高齢などが検査結果に影響を

与えるためです。また心不全の原因はわからないため、

他の検査と組み合わせて行う必要があります。

 

参考文献 日本循環器学会 日本心不全学会合同ガイドライン

「検査科}